赤ちゃんのスムーズな寝かしつけ術!基本のコツと生活リズムの整え方

赤ちゃんのスムーズな寝かしつけ術!基本のコツと生活リズムの整え方
子どもの寝かしつけに苦労されている方は少なくないようです。 スムーズな入眠は、赤ちゃんの健やかな成長に欠かせません。 ここでは、赤ちゃんの生活リズムを整えるための寝かしつけの基本と、取り入れたい習慣について紹介します。
目次

光のコントロールで睡眠の質アップ

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ生活リズムが安定していません。 寝かしつけの習慣を整えることで、昼と夜の区別をつけやすくなるでしょう。

このリズム作りには、光の調整が大きく関わっているといわれています。

寝室は絵本の読み聞かせができる程度に少し薄暗くしておき、眠るときには完全に暗くするのがおすすめです。 また、明るいリビングから薄暗い寝室に移動することで、遊ぶ場所と眠る場所の区別を自然につけやすくなります。

安心感を与える入眠儀式

寝かしつけをスムーズにするために、赤ちゃんのお気に入りのタオルやぬいぐるみを用意してあげましょう。 普段から触れているものを握ったり抱いたりすることで、安心感を得られ、毎日同じものを持って眠るという入眠の習慣を作ることにもつながります。

絵本の読み聞かせも、おやこのゆったりした時間になり、赤ちゃんをリラックスさせるのに役立ちます。 寝る前は刺激の少ない、穏やかな内容の絵本を選ぶようにするとよいでしょう。

寝かしつけで気をつけたいこと

「暗い部屋は寝る場所」と覚えさせるためにも、寝る直前はテレビやスマートフォンなどの電子機器を避けましょう。 ブルーライトは活動を活発にするホルモンの分泌を促し、体内時計を乱して眠りにくくなる可能性があります。

おわりに

子どもの寝かしつけは、うまくいかないこともあります。 大変なことも多いと思いますが、この記事を参考に赤ちゃんとの穏やかな時間を楽しんでみてください。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram