野菜嫌いを克服!お弁当のおかずを美味しく変える調理の裏ワザ

野菜嫌いを克服!お弁当のおかずを美味しく変える調理の裏ワザ
お子さんが野菜を苦手だと、お弁当作りは特に頭を悩ませるかもしれません。 この記事では、野菜嫌いの子どもの食欲を刺激する調理の裏ワザや切り方のコツ、そして野菜を使ったおすすめのメニューを紹介します。
目次

食欲をそそる見た目の工夫と演出

お弁当作りで見た目に工夫をしている親御さんは7割以上にのぼるそうです。 全体をキャラクターにする必要はなく、一部だけキャラ弁にするだけでも十分に印象が変わります。

例えば、ハンバーグに型抜きしたチーズを乗せたり、ご飯の上にウインナーを花びらのように並べて真ん中に野菜を添えたりするだけでも、見た目が華やかになり、野菜に手を伸ばしやすくなるでしょう。

また、ミニトマトはそのままだと残されやすいですが、十字に切り込みを入れて花びらのように開かせると、ぐっと華やかになります。 中心にコーンなどを添えれば、さらに彩りが鮮やかになります。

さらに、ピーマンやパプリカなどはボイルしてから好きな形に切り抜き、顔のように飾り切りすると、楽しさが増して「食べてみよう」という気持ちを引き出せます。

切り方ひとつで食感や味を変える

野菜を切る向きを少し意識するだけで、味や食感が変わります。

玉ねぎは繊維に沿って縦に切ると、辛みが出にくく煮崩れもしにくくなります。 反対に繊維を横に切ると火の通りが早く、甘味が引き出されやすくなります。

キャベツを繊維に対して垂直に千切りにすると、柔らかい食感になり、野菜が苦手な子どもでも食べやすくなることがあります。

野菜を美味しく食べさせるおかず

子どもに人気の野菜は、にんじんやさつまいもなど甘味のあるものが上位です。 にんじんを使った「にんじんしりしり」は彩りもよく、お弁当にぴったりです。

また、ちくわの穴に野菜を詰めて肉で巻き、照り焼きにすると、肉の味で野菜が食べやすくなります。 ホットケーキミックスに細かくした野菜を混ぜて作るケークサレもデザート感覚で野菜を楽しめますよ。

おわりに

野菜嫌いの子どもも、切り方や調理法、見た目の工夫次第で、美味しく食べられるきっかけが作れます。 栄養バランスも大切ですが、まずは無理せず、子どもが喜んで食べてくれる工夫から始めてみましょう。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「食・レシピ」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram