義母は「孫には絶対コレを着せる!」と夫が七五三で着た家紋入りの羽織袴を着せたいと譲りませんでした。 仕方なく、神社でのご祈祷はその羽織袴を借りて参拝することに。
しかし、事前にサイズを合わせのために義母に連絡しても「まだ陰干ししてないから」「合わせなくても着物だから大丈夫よ」と言われ、結局羽織袴を見せてもらえませんでした。
そして迎えた当日。 着付けのために義実家へ行くと、義母がおらず、羽織袴もありません!
そして「母さんはいないぞ」と素知らぬ顔でいう義父。 夫が問いただすと、なんと「写真館に行った」と驚きの事実が判明しました。
義父の話によると、前日の夜にタンスから羽織袴を出して確認したところ、カビと虫食いだらけだったそう…。 義母は私たちが当日に写真館を予約しているのを知っていて「借りに行けばいいのよ!」と言って、朝から出かけて行ったとのことでした。
結果、写真館の方のご好意で代わりの着物をお借りすることができました。 しかし、それだけ迷惑をかけたにも関わらず、義母は「私が朝一番に行ったから借りられた!」となぜか自慢気。
写真館の方には本当に申し訳ないことをしました…。 (女性/40代/パート)
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01