生後7ヶ月になると、お座りがしっかりできるようになり、ずりばいも上達します。 お座りによって両手が自由に使える機会が増えることで、指の動きも発達します。
また、「つかむ・やぶく・引っ張る」といった動作ができるようになり、興味があるものをどんどん触るようになります。 そのため、赤ちゃんが触ると危ないものは、必ず手の届かない場所に置くなどの配慮が必要です。
「つかむ」動きができるようになるため、積み木に挑戦するのがおすすめです。 最初は積むのが難しくても、並べたり触ったりする遊びから始め、親御さんがお手本を見せてあげるのも良いでしょう。
お座りで両手が自由になるこの時期は、ぬいぐるみを使って「受け渡し」の遊びをしてみましょう。 「はいどうぞ」「ありがとう」と言葉を添えることで、自然とコミュニケーションが取れ、言葉の理解にも繋がります。
ハイハイができるようになったら、それを活かした遊びを取り入れましょう。
おすすめは、ボールを転がして取りに行かせる遊びです。 ただハイハイするだけでなく、目的を持って動くことは赤ちゃんにとって楽しさに繋がります。
これは、ボールを自分で転がして取りに行く「1人遊び」のきっかけにもなるでしょう。
7ヶ月になったら、定番の「いないいないばあ」を実践してみましょう。
大好きなお父さんやお母さんの顔がタオルなどで見え隠れする遊びは、赤ちゃんにとってとても楽しい体験です。慣れてくると、赤ちゃんの方からタオルをずらそうとしてくるなど、遊びのキャッチボールができるようになりますよ。
生後7ヶ月の赤ちゃんが喜ぶ遊びは、運動機能や指の発達を促すものが多くあります。
今回紹介した遊びをヒントに、その子に合うアレンジをして取り入れてみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.10.02
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
あのグッドトイ風おもちゃが100均アイテムとペットボトルで作れちゃう!見て...
2022.02.12
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
回してびっくり!牛乳パックとダイソーの折り紙で作る「レインボーコマ」が美し...
2022.03.09