こんにちは!1歳女の子と4歳男の子と暮らすママライター、いじましほです。
子育て中は何かとモノが増えて収納に困ることもしばしば。でも大きな収納用品はあまり増やしたくない…そんなお悩みありませんか?
そこでおすすめなのが、ダイソーの「たためるアルミフック」。アイテム自体も小さくたためるうえ、さまざまなものを「浮かせる収納」にぴったりなんです。
とくに子育て家庭におすすめの使い道を紹介します。
ダイソーで販売されているたためるアルミフック(110円・税込)は、コンパクトにたためるS字フック。上下のフックが360°回転するので、使い勝手も抜群です。
耐荷重量は約5kgで、重たいものも掛けられます。折りたたんでバッグにしまえば、旅行やお出かけ先でも活躍しそうですね。
まず、たためるアルミフックを取り入れたのがトイレ。これまでも補助便座の収納にS字フックを使用していましたが、補助便座の厚みでよく床に落ちてしまっていました。
そこでたためるアルミフックの輪の大きい方を下にして使用すると、補助便座をしっかり掛けられました♪360°回転するので、下のフックを壁に対して垂直にできて子どもも引っかけやすそうです。
お風呂の床掃除中、椅子の置き場に困っていたので、こちらにもたためるアルミフックを導入。耐荷重量が約5kgなので、お風呂の椅子もしっかり吊り下げられます。吊るしていると床がしっかり乾燥するので、とても衛生的。床掃除もしやすくなりました♪
スペースが限られる玄関先で困るのが、子どものスケボーの収納。
これも「たためるアルミフック」と無印良品の「ステンレス扉につけるフック」の合わせ技で解決♪
スケボーはこれまでシューズクローゼットの中に収納していたので、スケートボード分の収納スペースも空いて一石二鳥です。
また、たためるアルミフックはお砂場セットの収納にも便利。フックの全長は約22cmと長さがあるので、子どもの手が届かない場合の高さ調整にも役立ちます。たためるアルミフックを子どもも届く高さに掛けておけば、お片づけ意欲も出てきそう♪
***
ダイソーのたためるアルミフックは、さまざまな場所で大活躍。フックが回転するため、子どもでもかけやすいのもポイントです。収納場所に困っているものは、浮かせる収納でお部屋をすっきりさせてみてくださいね♪
ライター いじましほ
元気いっぱい男の子のママです。母は、現役保育士!いつもさまざまな遊びのアイデアをくれます!毎日の子どもとのおうち時間が豊かになる、おすすめ情報を発信できればと思います。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24