こんにちは!1歳女の子と4歳男の子と暮らすママライター、いじましほです。
子育て中は何かとモノが増えて収納に困ることもしばしば。でも大きな収納用品はあまり増やしたくない…そんなお悩みありませんか?
そこでおすすめなのが、ダイソーの「たためるアルミフック」。アイテム自体も小さくたためるうえ、さまざまなものを「浮かせる収納」にぴったりなんです。
とくに子育て家庭におすすめの使い道を紹介します。
ダイソーで販売されているたためるアルミフック(110円・税込)は、コンパクトにたためるS字フック。上下のフックが360°回転するので、使い勝手も抜群です。
耐荷重量は約5kgで、重たいものも掛けられます。折りたたんでバッグにしまえば、旅行やお出かけ先でも活躍しそうですね。
まず、たためるアルミフックを取り入れたのがトイレ。これまでも補助便座の収納にS字フックを使用していましたが、補助便座の厚みでよく床に落ちてしまっていました。
そこでたためるアルミフックの輪の大きい方を下にして使用すると、補助便座をしっかり掛けられました♪360°回転するので、下のフックを壁に対して垂直にできて子どもも引っかけやすそうです。
お風呂の床掃除中、椅子の置き場に困っていたので、こちらにもたためるアルミフックを導入。耐荷重量が約5kgなので、お風呂の椅子もしっかり吊り下げられます。吊るしていると床がしっかり乾燥するので、とても衛生的。床掃除もしやすくなりました♪
スペースが限られる玄関先で困るのが、子どものスケボーの収納。
これも「たためるアルミフック」と無印良品の「ステンレス扉につけるフック」の合わせ技で解決♪
スケボーはこれまでシューズクローゼットの中に収納していたので、スケートボード分の収納スペースも空いて一石二鳥です。
また、たためるアルミフックはお砂場セットの収納にも便利。フックの全長は約22cmと長さがあるので、子どもの手が届かない場合の高さ調整にも役立ちます。たためるアルミフックを子どもも届く高さに掛けておけば、お片づけ意欲も出てきそう♪
***
ダイソーのたためるアルミフックは、さまざまな場所で大活躍。フックが回転するため、子どもでもかけやすいのもポイントです。収納場所に困っているものは、浮かせる収納でお部屋をすっきりさせてみてくださいね♪
ライター いじましほ
元気いっぱい男の子のママです。母は、現役保育士!いつもさまざまな遊びのアイデアをくれます!毎日の子どもとのおうち時間が豊かになる、おすすめ情報を発信できればと思います。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01