お弁当や手づかみ食べに便利なおにぎり。幼児期は子どものひと口サイズのおにぎりが重宝しますよね。
100均では型に入れて振ると丸い小さなおにぎりが作れるアイテムがおなじみ。子育て家庭には一家に一つあるといってもいいほど、便利な商品です。
そんなひと口サイズのおにぎりを作れる100均おにぎり型に、待望の三角タイプが登場したんです!丸タイプより「おにぎり」らしい三角タイプ。使い勝手とともにお弁当にも使えるかわいいアレンジ術を紹介します。
こちらがセリアで発見した三角タイプのおにぎり型「ふるだけひと口三角おにぎり」(110円・税込)。
このタイプのおにぎり型は丸型や俵型が多いのですが、三角タイプは初めてです。食洗機対応なのもうれしいですね。
使い方は丸いタイプと同様です。本体、フタの内側、しゃもじをサッと濡らしたら温かいごはんを入れ、軽く押さえます。専用の小さなしゃもじも付属しているので、型にご飯を詰めやすいのもポイント!
角までしっかり入れると、出来上がりがきれいな三角になりますよ。
フタを閉めて、水平に持って上下に30回ほどふります。
フリフリする作業は子どもにお任せしてもいいですね。子どもがふる場合は力が弱い場合もあるので、様子を見ながらふる回数を増やしてみてください。
取り出せば完成!一辺が3cmほどの小さなおにぎりが3個できました♪
おおよそ3個で50gほどなので、幼児の一食の半分程度の量になります。
かわいいおにぎりがたくさん作れるので、お弁当などに使えるかわいいアレンジ術も紹介します。
おにぎりをメインにした「小にぎり弁当」。今回は種をとったカリカリ梅、黒ごまのおにぎりと定番ののりのおにぎりを使って交互に並べてみました。
具はふりかけや鮭フレークなど、好きなものでOK。
子ども用のお弁当箱に丸く並べるとぴったり入りました。小にぎり6個で約100gなので、3~5歳児の一食分のご飯の量になります。
関連記事▼
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡単な考え方とは?
とぼけた顔がかわいい「にわとり&ひよこ」のおやこおにぎり。
小さいからこそ、たくさん並べるのがかわいいですね。
使うのは、コーンと黒ごま、ハート型のピックです。
さっと炒めたコーンを使ってくちばしを作り、黒ごまで目をつけたら、にわとりにはピックをさします。
ピックの代わりに、100円ショップなどに売っている赤いハートのキャラフルをさしても◎。
髪の毛に見立てた昆布やおかかが食欲をそそる顔おにぎり。食べるのはちょっとかわいそう!?子どもと一緒に作ってみてくださいね。
使うのは、昆布、醤油を混ぜたかつお節、のり。のりはパンチなどで目と口のパーツを作ります。
三角のてっぺんにかつお節や昆布をのせて髪の毛風にすれば完成!100均で手に入るぶぶあられを鼻にしてもかわいいですよ♡
専用のしゃもじがついていたり、パッキンがしっかり止まって100円商品とは思えないクオリティの「ふるだけひと口三角おにぎり」。手で握ってこのサイズのおにぎりを握るのは至難の業で、サイズにばらつきや握り過ぎなどありましたが、本当に簡単に一口サイズのおにぎりが作れるのでおすすめ!
フリフリするのは子どもでも簡単にできるし、デコレーションするのは楽しい作業なので、これから夏休みのお昼ごはんなどに活躍してくれそうです♪
まきくろ
調理師免許、食生活アドバイザー2級 幼稚園とダンスが大好きな女の子のママ。娘と一緒に楽しくキッチンに立てるように、簡単でかわいい料理やお菓子作りをしています。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12