【保育士が解説】保育園への電話は時間帯を気にするべき?電話のかけ方・会話例も紹介

【保育士が解説】保育園への電話は時間帯を気にするべき?電話のかけ方・会話例も紹介
入園前の見学申し込みや在園時の相談など、保育園に電話をかけるときには時間帯を気にしたほうが良いか悩みますよね。じつは、朝1番や夕方など、用件によっておすすめの時間帯は異なります。時間帯の目安や具体的な会話例を保育士ライターが解説します。
目次

入園の見学申し込みや在園後の相談事など、保育園に電話をする機会は意外と多いもの。でも忙しそうな園の様子を見て、電話をかけるタイミングに悩むことはありませんか?

保育園に電話をかけるベストな時間帯を知るには、保育園のおおまかなタイムスケジュールを考えることが必要です。 保育園に勤務していた経験から、知っておくと便利なおすすめの時間帯を紹介します。

もちろん、「絶対にNGな時間帯」はないので身構える必要はありません。目安として知っておくとスムーズに話が進みやすいので、気になった際はぜひ参考にしてみてください。

保育園への電話は時間帯を気にした方が良い?

じつは、保育園のタイムスケジュールは分刻み。それぞれの職員がそれぞれの仕事から手を離せないタイミングがあるので、時間帯によっては話したい人と話せないことがあります。

電話をかけてはいけない時間帯はありませんが、場合によっては保育園から折り返すことになる可能性もあります。

たとえば、担任の保育士に確認したいことをお散歩中に問い合わせても、すぐには応えられません。二度手間にならないためには、少し時間帯を気にするのがおすすめです。

おおまかにいうと、ほとんどの職員がそろっているのは10時~15時頃。園長や主任と話したい場合は午前中、クラス担任と話したい場合は午睡(お昼寝)中の12時~14時頃がねらい目です。

例外として、緊急性のある用件であれば時間帯を気にせずすぐに電話しましょう。

【用件別】保育園に電話する時間帯・かけ方

用件によって、適した時間帯は異なります。それぞれに合った時間帯や、具体的な会話例も紹介するので参考にしてみてください。

保育園見学の申し込みをしたい場合

落ち着いた環境で話したい内容なので、登降園の時間帯である8時~9時、16時以降は避けると良いでしょう。

早朝や夜遅い時間帯は出勤している保育士の人数が少なく、全員で保育にあたっていることもあるので、電話がつながりにくいこともあります。見学申し込みの電話は日中にかけるのが安心ですね。

実際の電話では、名前と見学したい旨を伝え、持ち物や注意事項を聞きましょう。在園児ではないので、子どもの月齢などから伝える必要があります。

見学の電話の例
保育園「こんにちは。〇〇保育園の〇〇でございます」
自分「お忙しいところ失礼します。〇〇保育園への入園を考えている〇〇と申します。園見学は可能でしょうか」
保育園「見学ですね、大丈夫ですよ。平日の〇時にご案内できますが、希望日はありますか?」
自分「〇月からの入園希望なので、今月の〇日はいかがでしょうか」
保育園「かしこまりました。見学にあたり、お子様の名前と月齢を教えていただけますか?」
自分「名前は〇〇です。〇〇年〇月〇日生まれの、〇歳〇か月です」
保育園「ありがとうございます。当日は、スリッパをお持ちください。メモなども取っていただいて構いません。なにか質問はありますか?」
自分「(駐車場の有無など、気になることがあれば質問)」
保育園「(返答)」
保育園「それでは、当日お会いできることを楽しみにしています。お気をつけてお越しください」

欠席の連絡をする場合

欠席が事前に分かっている場合は、連絡帳や登降園のご挨拶のときに伝えておきましょう。給食などにもかかわるので、欠席の予定が決まった時点で知らせておくことが重要です。

体調不良などで急に欠席する場合は、時間帯を気にせずすぐに連絡しましょう。前日の閉園時間までに間に合いそうなら前日のうちに、当日は開園次第すぐに電話します。

ただし、登降園時間は日中に比べるとつながりにくいのも事実。数コールは待つと思っておきましょう。担任以外の職員が電話に出る可能性が高いので、まずはクラスから伝えます。

欠席を伝える場合の例
保育園「おはようございます。〇〇保育園の〇〇でございます」
自分「おはようございます、〇〇組の〇〇の母です」
保育園「〇〇くんですね、どうされましたか」
自分「今朝から38℃の熱があるので、今日は欠席しようと思います」
保育園「そうだったのですね、つらいですね。担任に伝えておきます」
自分「ありがとうございます。これから病院に行くので、受診後にまた連絡します」
保育園「承知いたしました。お大事になさってください」

保育園は集団生活なので、体調不良の原因が感染症かどうかも重要です。あとで受診結果も電話で伝えましょう。

子どものことで相談事がある場合

保育園に通っていると、子どもの発達や友だちとの関係で相談事が出てくることもありますよね。子どもにかかわることなので、担任の保育士と話せる12時~14時頃がベスト。

話題によっては直接会って話すほうが良い場合もあるので、その判断も保育園側にゆだねると良いですね。

相談事がある場合の例
保育園「こんにちは。〇〇保育園の〇〇でございます」
自分「こんにちは、〇〇の母です。子どものことで〇〇先生に相談があるのですが、今お時間いただいても良いでしょうか?」
保育園「かしこまりました、少々お待ちください」
保育園「お待たせいたしました、〇〇でございます」
自分「お忙しいところすみません。昨日保育園から帰った後、うちの子が〇〇ちゃんとケンカしてしまったと言っていました。申し訳ないです、〇〇ちゃんは大丈夫だったでしょうか」
保育園「ご連絡ありがとうございます。夕方にままごと遊びをしていた際、お互いの希望がぶつかってしまい口論になる場面があったので、そのことですね。見守っていたのですが、最後には自分たちで解決策を見つけて折り合いをつけていました」
自分「そうだったのですね、うまく解決できたようでよかったです」
保育園「直接お会いしてお話ししたほうが詳細もお伝えできると思うので、ぜひ今日のお迎えのときにお話しさせてください」
自分「ありがとうございます」

苦情を伝えたい場合

内容にもよりますが、園全体にかかわることであれば園長や主任に直接伝えたいでしょう。

園長や主任は午睡時間~午後にかけて会議が入ることも多いので、電話をかけるなら9時~12時頃がおすすめです。

苦情を伝えたい場合の例 保育園「こんにちは。〇〇保育園の〇〇でございます」
自分「こんにちは。〇〇組の〇〇の父です。クリスマス会についてお尋ねしたいことがあります」
保育園「どうされましたか」
自分「当日、祖父母の参加ができないのはなぜでしょうか。せっかくの晴れ舞台なので、生で見せてあげたいです」
保育園「ご意見ありがとうございます。参加人数について、会場の広さの問題で各家庭2人ずつの参加とさせていただくことになりました。ただし、人数としての制限なので、ご両親と途中で入れ替わる形でおじいちゃんおばあちゃんが参加することも可能です。〇〇くんの成長を、ご家族みなさんで感じたいですよね。説明不足ですみませんでした」
自分「そういうことですね。分かりました、ありがとうございます」

電話をできる限り避けて欲しい時間帯は?

基本的に保育園の開園時間内であれば、いつ電話をかけても問題ありません。ただし時間帯によっては特定の職員が対応できない場合も多いので、前述した時間帯を参考にすると良いですね。

保育園側として避けてほしい時間帯を強いて挙げるとしたら、開園時間~9時頃と、18時頃~閉園時間です。
職員はシフト制で働いているので、朝と夜は日中に比べて職員が少ないことが多いでしょう。全員で保育しているタイミングであれば、電話に出た職員も目線は常に子どもたちに向いています。

子どもの安全が第一なので、子どもを見守りながら複雑な話やデリケートな話はできません。必然的に、折り返すことも多くなります。
緊急性のない話題であれば、これらの時間帯を避けるとスムーズに本題に入れるでしょう。

土曜日に保育園に電話をするのは問題ない?

土曜日も、保育園が空いていれば電話はつながります。緊急の連絡であれば躊躇せずに電話しましょう。

ただし、土曜日は登園児が少ないので、出勤している職員も少ないことがほとんど。園長や担任など、話したい職員がいない可能性は平日より高くなります。

ピンポイントで話す相手が決まっている話題であれば、平日にかけるのがおすすめです。

***

保育園に電話をかけるベストな時間帯は、園のスケジュールや現場の状況によって変わります。
一般的な場合で紹介しましたが、実際は保育園によって異なるので目安として考えてください。心配であれば、連絡帳や登降園のタイミングに聞いておくと安心ですね。

用件別の時間帯目安や会話例も参考にしながら、お互いに気持ちの良いコミュニケーションを取ってみてください。

line
執筆者

ライター・保育士 Akari

0・1歳の子どもたちと笑い合い、3・4・5歳の子どもたちと語り合ってきた保育士経験を持つWebライター。おやこ生活に役立つ記事を発信していきたいと思います。コスメライターの資格取得を機に執筆を始めたので、美容Webサイトを中心に執筆中。

Akariさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram