幼稚園や学校の毎日のお弁当。彩りやかわいいトッピングの工夫をしたいけど、どうすればいいのかわからない…そんな悩みはありませんか?
そんな時に便利なのが、ダイソーなど100円ショップでも手に入る「ぶぶあられ」。もとはお茶漬けに浮かべる用のあられで、香ばしい小さな丸い粒のもの。100円ショップではカラフルなタイプが手に入ります。
今回はダイソーの「ふりふりあられ」(110円・税込)を使って、のせるだけでかわいくなるお弁当の活用術を紹介します!
お弁当の彩りに便利なブロッコリー×ぶぶあられのアレンジ。
茹でたブロッコリーに、バランスよくぶぶあられを埋めるだけ。ほんの一工夫なのに、ぐっとかわいくなりますね♡
お弁当の定番・おにぎりでも活躍!
顔のパーツをのりパンチで作り、鼻とほっぺにぶぶあられをのせます。
のりだけのデコレーションよりも、ぐっとかわいらしさが増しますね。
おにぎりの表面が乾いているとぶぶあられが付きにくいので、表面だけラップをのせておにぎりを冷ますのがポイントです。
最後はぶぶあられを使ったコロッケ!コロンとした形とカラフルな衣がなんともかわいいですね。
じゃがいもを電子レンジなどで柔らかくしてつぶし、ツナ、塩こしょうを混ぜたら、直径2〜3cmに丸めます。
卵、小麦粉、水で作ったバッター液(卵1個に対して、小麦粉大さじ3、水大さじ1〜2)にくぐらせ、ぶぶあられをまぶします。
小麦粉→卵→ぶぶあられと順につけるよりも、バッター液の方が粘りがあってぶぶあられがつきやすくなりますよ。
カラリと揚げて完成です。
揚げすぎると全部茶色になってしまうので、少ない油でさっとでOK!
揚げたてはカリカリ、時間が経つとしっとりします。
おにぎりにおかずに…と、とっても使い勝手がいい「ぶぶあられ」。ダイソーでも売り切れのことがあるようなので、見かけたらぜひストックすることをおすすめします♪
まきくろ
調理師免許、食生活アドバイザー2級 幼稚園とダンスが大好きな女の子のママ。娘と一緒に楽しくキッチンに立てるように、簡単でかわいい料理やお菓子作りをしています。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12