夏バテは自律神経の乱れや、夏の強い紫外線からくる疲れなどさまざまな原因で起こります。暑さで食欲が落ち食事量が減ると、栄養不足になりがちです。夏バテ予防は食事から栄養をしっかり摂ることが基本となります。
夏バテを予防をするためには疲れにくい体づくりが必要です。暑いからといって冷たいものばかり食べていると、胃腸の働きが低下し、かえって夏バテを加速させてしまいます。水分補給をする時はできるだけ常温にする、食事の時は温かい汁物を取り入れる、など少し気をつけるだけでも違います。暑い時期は冷たい食べ物が美味しいですが、ほどほどに控え、バランスのよい食事を意識しましょう。どうしても食欲がない場合は、たくさん食べなくてもよいので、食べられるものから少しずつ食べさせてください。食べられるようになってきたら栄養バランスを意識できるとよいですね。
夏バテ予防におすすめの食べ物を紹介します。今回紹介する食べ物を取り入れながら、夏の暑さに負けない体づくりをサポートしてあげましょう。
豚肉には体づくりに必要なたんぱく質と、ビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は「疲労回復ビタミン」とも言われており、夏の疲れを癒してくれます。ネギやニンニクなどのアリシンを含む食品と一緒に食べると、ビタミンB1の吸収がよくなります。
きゅうりやトマト、ナスなどの夏野菜には、夏バテ予防に役立つ栄養素が豊富に含まれています。夏野菜は水分が豊富なため熱中症対策にもおすすめです。鮮やかな色の野菜が多いので、見た目からも食欲をそそります。旬の野菜を美味しく食べて夏バテ予防をしましょう。
オレンジやレモンなどの柑橘類に含まれるクエン酸には疲労回復効果があります。唾液や胃液の分泌を促進し、食欲増進効果も期待できるので、食欲が出ない時には取り入れてみるとよいでしょう。デザートやおやつに食べるのもおすすめです。
子どもは体温調節機能が未発達のため大人よりも暑さに弱く、夏バテしやすいです。今回紹介した夏バテ予防におすすめの食べ物を取り入れて、ぜひ日々の夏バテ予防に役立ててくださいね。 (haya)
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12