先日、節分にあたって、「福豆は5歳以下には食べさせないで」という記事をおやこのくふうでも紹介しました。2020年保育園の節分行事で、福豆をのどに詰まらせて幼児が死亡した事故があり、その教訓をもとに、福豆についての注意喚起が今年行われたというわけです。
2020年9月にはぶどうでのどをつまらせ園児がなくなるという事例もあり、幼児をもつ親としては、子どもの誤えん窒息には最大限の配慮をしたいもの。
「誤えん」とは食べ物がなんらかの理由で、誤って喉頭と気管に入ってしまう状態を指します。また、食べ物がのどや気管に詰まり空気が肺に届かなくなることを「窒息」といいます。子どどもはかみ砕く力や飲み込む力が十分でないため、食べ物によっては誤えん窒息のリスクがあります。そのため知っておきたいのが誤えん窒息につながりやすい食べ物と、その調理方法です。
そんな保護者にむけて「誤えん窒息につながりやすい食べ物」を、長野県佐久医師会・佐久市による「教えて!ドクター」プロジェクトチームのTwiiterアカウント「教えて!ドクター」 が表にまとめて教えてくれています。
前述の豆やプチトマトだけでなく、こんにゃくやエリンギなど確かにちょっと噛み切りづらい、飲みこみづらい食材が幼児の周りには意外にありますよね。
こちらの表は、ローソンのマルチプリンターのネットプリントからシールで出せるようになっているんだとか。入力するユーザー登録番号は「OSHIETEDR1」です。プリントアウトして冷蔵庫の近くに貼っておくと便利ですね。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12