新型コロナウイルスの感染拡大により、自由に外出・外食しづらい状況が続く今。
おうちで過ごす時間が長いと、3食の食事のほかに子どものおやつも考えなければなりませんよね。
おすすめは時間がつぶせて、子どもが喜んで、おやつもできる…親子クッキング!
…とはいえ、材料や道具の準備、後片付けが大変なのも困る…というのが多くのママの本音ではないでしょうか。
また、おやつはせっかく作っても失敗すると子どもが悲しむ…というのもありますよね。
そこで思い出したのが、混ぜるだけおやつの代表「フルーチェ」!これなら失敗はありません。そこで少し前にCMやSNSなどで話題になって気になっていた「禁断のフルーチェ」作りに挑戦してみることに。
2歳児でもサポートなしでとってもおいしく、失敗なく作れました。
ハウス食品の公式サイトに、禁断のフルーチェの作り方が紹介されています。
いつものフルーチェは牛乳を混ぜるだけですが、牛乳と生クリームを混ぜるのがポイント。大人を虜にする味わいとありますが…絶対子どもも好きに決まってる!
材料は
これだけ!生クリームは乳脂肪分35~45%のものがおすすめなんだそう。
まずボウルにフルーチェの素を入れます。
牛乳を入れます!
本来は200ml入れますが、禁断のフルーチェは半量を生クリームに変えるだめ、100mlです。
そして、生クリームも100ml投入。
さあ、あとは混ぜるだけ!
こぼれないように、ボウルをしっかりもって、混ぜていきます。
最初はトロトロですが…
だんだん、スプーンが重く、固まってきます!
もう完成!ものの5分もかかりません。
娘は早く食べたくて仕方がない様子。イチゴをトッピングして「いただきます!」
ひと口食べて、あれっ…この味!?
おいしいものを食べたときに出る「しあわせ~」が出ました!よかった!!
どれどれ、と大人も食べてみましたが、いつものフルーチェより濃厚でふるふる♪
つい食べ過ぎてしまいそうで、禁断というのがわかる気がします。牛乳だけで作るのが物足りなくなってしまいそうで危険…!
自分が作ったおやつを兄やママにふるまって、とっても得意げな娘でした。
最近は、少し容量が少な目のフルーチェが100円ショップでも販売されています。まとめ買いしてストックしておき、ちょっと退屈だな~というときに作るのがいいですね。
ちなみに、公式サイトによると、150gのプチフルーチェを使う場合は牛乳50ml、生クリーム100mlを混ぜるとよいそうです。
この禁断のフルーチェでは、生クリームをそのまま入れて混ぜますが、泡立てたものを混ぜると「フルーチェムース」になるんだそう。ぜひそちらも試してみたいです!
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12