赤ちゃんとのバスタイムには、最適なお湯の温度を知ることが重要です。
熱すぎず、冷たすぎない、赤ちゃんの敏感な肌にちょうど良い温度とは、夏場で38℃、冬場で40℃程度が理想とされています。
この温度帯ならば、赤ちゃんが快適に過ごせるだけでなく、のぼせるリスクも低く保てるでしょう。
赤ちゃんはまだ体力が弱く、のぼせやすいため、バスタイムはなるべく短めが好ましいとされています。
実際、湯船につかる時間は6〜10分を目安にし、全体の入浴時間も15分程度に収めることが望ましいと思われます。
また、毎日同じ時間に入浴することで、赤ちゃんの生活リズムを整える効果も見込めるでしょう。
赤ちゃんをお風呂に入れる際の一連の流れを覚えておくと、スムーズかつ効率的にバスタイムを楽しむことができます。
まず、お風呂の準備としてベビーソープやバスタオル、スキンケア用品を用意します。
お風呂に入ったら、顔から順に優しく洗い、湯船につかって体を温め、お風呂から上がったらすぐに保湿ケアを行います。
この一連の流れを守ることで、赤ちゃんも安心してバスタイムを楽しめるでしょう。
赤ちゃんのお風呂で活躍するバスチェアですが、使用時にはいくつかの注意点があります。
赤ちゃんが嫌がったりした場合は、無理に座らせず、別の方法を試すよう心がけましょう。
使用後は、バスチェアをきれいに洗い、きちんと乾かしておくことが大切です。
濡れたままにしておくと、カビの発生など衛生上の問題が生じる可能性があるため、注意が必要です。
赤ちゃんとのバスタイムは、親子の絆を深める大切な時間です。
理想的な温度設定や入浴時間、正しい洗い方を心がけることで、赤ちゃんも安心して楽しいバスタイムを過ごせるでしょう。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
【保育士が解説】3歳児ってこんな感じ!発達の特徴やおすすめの遊び方を解説
2023.10.02
【保育士が解説】5歳児の発達と特徴|反抗期がくるって本当?接し方やおすすめ...
2023.10.02
産婦人科で…男性医師の”診察”に違和感を覚えた妊婦。医師の姉に相談した数週...
2024.08.07
強引に『叔父の産院』へ転院させた夫。だが後日⇒「私に任せて」医師の姉が行っ...
2024.08.07
出産前に転院した妻#5
2024.08.07
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
子どもの「人見知り」への向き合い方|保育士が伝える、サポートのコツ
2025.10.06
出産前に転院した妻#6
2024.08.07