赤ちゃんがこの世に生を受けると、生活の初期段階で特定の行動を自動的に行います。
これらの行動は原始反射と呼ばれ、赤ちゃんの生存と発達を支える大切な役割を果たします。
原始反射は、主に脳幹によってコントロールされており、赤ちゃんが意識的に行うものではありません。
モロー反射や把握反射、吸てつ反射などが代表例です。
これらの反射は、赤ちゃんが母親のお腹の外の世界に適応していくためにとても重要なものです。
モロー反射は、赤ちゃんが驚いたときに見られる反射です。
大きな音がしたり、急にベッドから持ち上げられたりすると、赤ちゃんは手足を広げて両手を抱きしめるように戻します。
これは、赤ちゃんがこの大きな世界に安心して住むための本能的な行動と考えられています。
通常、この反射は生後4~6ヶ月頃に消失します。
赤ちゃんの小さな手に指を触れると、強く握り返す把握反射があらわれます。
この反射は、生後約5~6ヶ月で自然となくなり、赤ちゃんは意識的に物を掴めるようになります。
同様に、足底把握反射もあり、足の裏をなぞると足の指が曲がります。
これらの反射は、赤ちゃんが物を掴む能力や歩行の基礎を築く重要な役割を持っています。
赤ちゃんが生きていくために不可欠なのが、お母さんのおっぱいやミルクを飲むことです。
これを可能にするのが吸てつ反射です。
乳首や指などを口に入れると、反射的に吸い付きます。
この反射は、赤ちゃんがおなかが空いたときに強くなり、満腹になると弱まります。
哺乳に伴うこの原始反射は、赤ちゃんが健康的に成長するための基盤を作ります。
原始反射は、赤ちゃんがこの世界で自立して生きていくための第一歩です。
これらの反射があるおかげで、赤ちゃんは生後間もない時期から多くのことを可能にしています。
親御さんや育児に関わる方々にとって、赤ちゃんのこれらの反射や成長段階を理解することは、子育てにおける大切な知識の一つです。
赤ちゃんの成長過程をご家族で一緒に愛で、楽しんでいきましょう。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
モラハラ夫「離婚するなら親権は俺な」妻「は?」別居して1年後⇒夫からSOS...
2024.09.15
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
<優しかった夫が豹変した理由>#5
2024.08.08
別居中の夫「家に帰ってきてほしい」妻「娘のためにも父は必要か…」しかし直後...
2024.08.09
<優しかった夫が豹変した理由>#6
2024.09.01
<優しかった夫が豹変した理由>#8
2024.08.08
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01