子どもたちの毎日は、「なぜ?」「どうして?」と、疑問でいっぱい!そんな疑問を、科学の視点からわかりやすく解説して、子どもたちの好奇心を育む科学絵本が販売されました。
読めば大人も新しい発見があるかも?親子で一緒に楽しめる1冊です。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
この絵本では、蝶やアリなどの身近な虫の姿をしたかわいい「科学虫」が案内人になって、科学の知識を紹介してくれます。 カラフルでわかりやすいイラストがついているので子どもにも読みやすそうですね♪
「月と地球の実験」や「植物を育てる実験」など、科学の面白さを体感できる実験コラムも盛りだくさんです!
本書は、情報番組のコメンテーターとしても活躍中の、東京大学薬学部・池谷裕二教授も太鼓判の内容とのこと。
「自然から科学を学ぶための最高の入門書です。読んでよし、眺めてよし、飾ってよし。こんな科学えほんは見たことがありません!」
「海洋プラスチックごみはなぜ地球によくないの?」「障害がある人はどんな道具を使っているの?」と子どもに聞かれたら、なんと説明したらよいか答えに詰まってしまうパパやママもいるのではないでしょうか?
こちらの絵本では、今注目されている環境問題や、生物多様性、SDGsについてのテーマもカバーしています。
子どもたちが大きな問題を身近に考えるきっかけとしてもおすすめです。
ごみの分別やリサイクルなど、「私たちが住む地球をどのように守り続けていくか」をテーマにしたページも。
子どもの「なぜ?」「どうして?」は興味を持ったことへの理解を深めるチャンスとはいえ、すべての疑問にパパやママが答えてあげるのはなかなか大変ですよね。
自分ではなんとなく理解はしていても、子どもに伝わるように説明するのは難しいもの。この絵本では、科学に関する素朴な疑問を子どもでもわかりやすく解説されています。
絵本を通して、科学の世界の入り口を親子で楽しんでくださいね。
『7歳までに知っておきたい科学えほん』 文…ケイティ・デインズ 絵…ステファノ・トネッティ 訳…岡田好惠 定価:1,540円(税込) 判型:AB変型判/80ページ 発行:(株)学研プラス
参照元:PR Times
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02