夏までにオムツを外したい!と、この時期まさにトイレトレーニングをがんばっている親子も多いのではないでしょうか。
「トイレでできた!」という成功を積み重ねるには、まず子どもにとってトイレが楽しい場所になることがポイント。そして、成功したときの達成感を味わえると、次へのやる気につながりますよね。
そんな"トイトレ"、成功したらシールを貼っていく「できたシール」を取り入れる家庭は多いもの。
参考にしたいアイデア満載!愛情たっぷりの手作りトイトレシールをご紹介します。
双子のお子さん用の手描きのかわいい"トイトレ"シール台紙。50回できたらゴールですが、注目は5回成功するごとにお花、星のスペシャル枠があること!目の前に小さな目標があるとやる気もUPしますし、小さな成功の積み重ねが大きな達成感につながりますね。
miiiiiiiiiina_0626さんのInstagramより
こちらの"トイレできたかな?"シール台紙もかわいい手描き!毎日1マスずつ進むタイプで、がんばれた日にどうぶつシールを貼っていくものです。それぞれのマスには、日付とがんばった内容がメモされています。途中で「ガンバレ!」「あとすこし!」などの激励コメントがあるのもやる気アップの秘訣ですね。
電車好きの子にたまらないのがこちら!ポンと押すとシールが貼れるプラレールの「ステッカーファン」を使ったトイトレシールです。台紙に描かれた新幹線の窓の部分に押すのがとにかく楽しそう。これはやる気スイッチ入っちゃいますね。
こちらのトイトレシールは、蝶々が舞う野原を描いた台紙に、色とりどりのお花のシールを貼っていくというアイデアが素敵! まずはお子さんがトイレに座れたら1枚貼るというルールでスタートしたとのことですが、お花畑になるころには、トイレにすっかり慣れていそうですね。
トイレがパッと明るい雰囲気になりそうな「トイレがんばったねシート」。ニコニコ笑顔があふれるこびとさんたちの頭に順番に三角帽子をかぶせていきます。
帽子は、ダイソーで購入したちょっとぷっくりした半透明のシール。こんなちょっと特別なシールが貼れるのも子どもにとってはうれしいですよね!

komachorinaさんが恐竜好きのお子さんにつくったのは、背景の台紙に1種類ずつ恐竜のシールを貼っていき、1枚ずつカードが完成していく達成感たっぷりのトイトレシールです。台紙の背景も恐竜シールも手描き!特徴をとらえた、なんともかわいい恐竜たち。明日は「〇〇〇」を貼りたい!とモチベーションも続きます。
カードはリングで留められるようになっていて、トイレトレーニングが終わっても素敵なコレクションとして残るのがいいですね。

こちら何が成功したかが一目瞭然!のトイトレシール。成功したら台紙の便器の部分に1枚ずつぺたり!
100円ショップのラベルシールでかわいいウンチとオシッコの絵のシールをたくさん作成。お子さんといっしょにハサミで切ったそう。働く車も参加していて楽しいですね!
こちらはnanasky0808さんがトイレトレーニングが完了した息子さんに作ったもの。大きな紙に水彩絵の具で海の中の様子を描き、魚や貝、クラゲなどのシールを貼りたいだけ貼れるというスペシャルな企画です!
たしかに、子どもにとってはトイレができるようになったらトレーニング中の楽しみがなくなってしまうのは、ちょっぴり寂しいですよね。海の中がどんどんにぎやかになっていく様子は、家族がトイレに入ったときの楽しみにもなりそう。
***
トイレトレーニングは急に進んだり、うまくいかなくなったり…一進一退がつきもの。親としてはなかなか進まないと焦ってしまうこともありますが、ハードルを低く設定して、がんばれる仕組みを作ることが大切!
トイトレシールでも、乗り物、お花、スイーツ、恐竜…子どもが好きなものでやる気をアップさせてあげることがコツですね。
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
【保育士が解説】3歳児ってこんな感じ!発達の特徴やおすすめの遊び方を解説
2023.10.02
【保育士が解説】5歳児の発達と特徴|反抗期がくるって本当?接し方やおすすめ...
2023.10.02
産婦人科で…男性医師の”診察”に違和感を覚えた妊婦。医師の姉に相談した数週...
2024.08.07
強引に『叔父の産院』へ転院させた夫。だが後日⇒「私に任せて」医師の姉が行っ...
2024.08.07
出産前に転院した妻#5
2024.08.07
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
子どもの「人見知り」への向き合い方|保育士が伝える、サポートのコツ
2025.10.06
出産前に転院した妻#6
2024.08.07