子どもたちが遠足で大喜びするお弁当といえば、やはり「おにぎり」が定番です。
箸やフォークを使わなくても食べられるため、小さな子どもでも手軽に食べることができます。
さらに一口サイズにして、お弁当箱に彩り豊かに詰めることで、見た目にも楽しく、子どもたちの食欲をそそります。
キャラクターおにぎりであれば、子どものお気に入りのキャラクターを形作り、食べるのがもったいないほどの可愛さに!
お弁当箱を開けた瞬間、子どもたちの目を引くカラフルなピックはお弁当作りの強い味方です。
100円ショップでも様々なかわいい形のピックが手軽に手に入ります。
使い道も多彩で、小さなトマトやブロックチーズ、果物など、手づかみ食べしやすい食材に刺すだけで、一気にお弁当箱が華やかになります。
ピックを使用する際は、先がとがっているものは怪我を防ぐため、子どもが上手に使えるよう指導しましょう。
幼稚園や小学校低学年のお子さんには、柔らかいおかずがおすすめです。
たとえば、からあげやハンバーグは子供たちに大人気のおかず。
しかし、外で食べるときに少しでも食べやすくするため、通常よりも柔らかく、または小さめに作る工夫をしましょう。
野菜は、茹でてしっかりと柔らかくしたものや、子供が好きな形にカットすることで食べやすく、また楽しんで食べられます。
子どもたちが遠足で楽しく美味しくお弁当を食べるためには、食べやすさと楽しさを兼ね備えた工夫が大切です。
手軽に作れるおにぎり、目を引くピックの使い方、柔らかいおかずを用意することで、子どもたちはお弁当の時間をもっと楽しみにするでしょう。
遠足の日は、お子さんが安全に、そして喜んで美味しいお弁当を食べられるよう、愛情を込めて準備をしましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12