いま、コストコの新定番といえば「活〆黒瀬ぶり切身」。これ、じつは本当にすごく活用できるアイテムなんです。
子どものいる家庭にとって本当は週に2回は登場させたい魚介類。なかなかレパートリーもなく、子どもも喜んでくれない…
そんな悩みをスッキリ解決!今回は、コストコ大好き管理栄養士・尾花がその活用方法を徹底的に紹介します!
▲活〆黒瀬ぶり切身 858g入り 税込み2,900円 (338円/100g)
パックから取り出してみると、10切れの切り身が入っていました。大きさや形は違えど1切れあたり290円ということですね。
このぶりのなにがすごいって、とにかく脂ののりが半端ないところ。
さらに、商品名に活き〆(いきじめ)とありますよね。活き〆については調べたところ色々な解釈があるみたいなのですが、生きたまま急所を刺して、すぐに内蔵を取り除いたり血抜きをしたりすることをいうそうです。魚の死後に内蔵や血が長く体の中にあると、どんどん魚の臭みも出てしまうし、微生物の繁殖も起きるので鮮度が落ちるというわけです。
そう、この活き〆ぶりは鮮度が保たれて臭みもないからお刺身など生食用としても食べられちゃうのです!魚料理は喜ばないけど、お寿司とかお刺身っていえば喜んで食べるという子どもも多いですよね。
さあ、せっかく鮮度の良いぶりが手に入ったら、おいしく調理しましょう。ここからはおいしいぶりを使ったレシピを紹介します。
まずは生でおいしく味わえるメニューから。まぐろで作ることの多いハワイのポキ丼をぶりで作りました。ぶりには彩りと味の相性の良いアボカドを合わせてみました。しょうゆベースのたれにごま油、いりごまを合わせてぶりとアボカドをさっと和えてごはんの上にのせるだけ。
ぶりもアボカドも濃厚な味わいで、ごはんがすすみます。
鮮度のいいぶりなので、生で味わうととろけるほどの脂にも関わらず、しっかり歯ごたえもあります。これはおいしい!5分あればできちゃうから、休みの日のランチや、時間がない日の夕飯の救世主に。
ぶりの煮物というと、大根と煮る「ぶり大根」が定番ですが、子どもウケとボリューム感を考えて大根じゃなくじゃがいもとあわせて煮てみました。
ぶりは煮る前にさっと熱湯をかけて霜降りにしておくと、魚の臭いがより抜けて食べやすくなります。今回は手軽にめんつゆを使って煮てみました。
脂のりの良いぶりなので、煮てもパサつき感がなく、柔らかく仕上がります。じゃがいもにもしっかりおいしい出汁が染み込んでます。これはごはんのおかわり必至です。
3.ぶりの漬け
ぶりを薄くそぎ切りにして、しょうゆと煮切ったみりん、すりごまを混ぜたものに漬けて15分ほど置きます。小口ぎりのねぎをのせて完成。
ごはんにのせて、どんぶり風に味わってもよし、熱い出汁をかけて、鯛茶漬け風に味わってもよし。大人は日本酒のあてにも最高です。鮮度が良いからこそ味わえる素材のよさを存分に味わえます。
定番の照り焼きはレパートリーにあるという方も多いと思うので、今日はバタぽんステーキに。フライパンで作る照り焼き同様、両面を焼いたらポン酢、しょうゆ、みりん、バターを入れてとろみがつくまで裏返しながら煮詰めます。
コクがあるのにあと味さっぱりのバタぽんソースが、ふっくらやわらかく焼き上がったぶりに絡みます。冷めてもおいしいので、新学期のお弁当メニューにもおすすめです。
魚が苦手な子どもに喜んで魚を食べてもらうなら、やっぱり揚げ物にするのが正解。コロコロに切ったぶりをしょうゆ、みりん、すりおろししょうがに20分ほど漬けて、片栗粉をつけて揚げるだけ。
脂の多いぶりなので外はサクサク、中はふわふわの竜田揚げに仕上がります。子どもは「唐揚げみたーい」と大喜びすること間違いありません!大人はレモンをぎゅっと絞ってどうぞ。
***
いかがでしたか?
鮮度のいいぶりはそのままはもちろん、煮ても焼いても揚げてもバツグンにおいしいですよ。余ったぶりは、味噌に漬けたり、しょうゆとみりんに漬けた状態で下味冷凍にするのもおすすめです。コストコに行った際にはぜひ手にとってみてくださいね。
*商品の価格は2021年7月現在のもの
管理栄養士・料理研究家 尾花 友理
給食委託会社において産業給食、保育園給食などの献立作成及び給食管理、栄養相談などを経験。料理研究家のアシスタントを経て、大手レシピサイト運営会社にてレシピ開発や動画撮影に従事後、独立。管理栄養士としての豊富な知識とリアルな生活者の気持ちや暮らしに寄り添った、取り入れやすい栄養アドバイスやレシピに定評がある。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12