芸術の秋。子どもといっしょに何か作品作りに挑戦したいというおやこは多いのではないでしょうか?
そんなときにおすすめなのが、折り紙で作る秋のモチーフです!どんぐりやきのこ、栗などかわいらしい秋のシンボルを折り紙で作れば、作る作業はもちろん完成したものを使っておままごとをしてみても楽しめます。
そんな秋のモチーフを思わず作りたくなっちゃう折り紙を100円ショップのダイソーで見つけましたよ!
秋の味覚にぴったりな色合いの「クラフトおりがみ」とは、裏面が封筒などに使われる「クラフト紙」と呼ばれる茶色い紙になっている折り紙のこと。
裏面が薄い茶色なので、全体的に彩度が低く温かみのある色合いが、秋をテーマにした折り紙にぴったりなんです!
ダイソーの「クラフトおりがみ」は110円(税込)ですが、通常の折り紙が100枚以上入っているものがあるのに対し、40枚入りとやや割高です。
こんな感じで、裏面が昔ながらの茶封筒の紙です。少しざらざらとした紙質になっています。
クラフト紙の特徴は、紙を漂白していないので強度があり丈夫なこと。今回はこの「クラフトおりがみ」を使って、秋をテーマに子どもたちと折り紙で遊んでみます♪
さっそく秋の味覚「きのこ」と「かき」を折ってみました!裏面が白すぎないので、きのこの石づきや柿のヘタとの色の差が、よりナチュラルで秋っぽさが増していませんか?
今回はきのこに模様をつけるため、シールを貼っていますが100円ショップのクラフトおりがみの中には、模様入りのものもあるよう。
今回は見つけられませんでしたが、ドットやチェック柄などで折ってもかわいいですよね♡
ただし「クラフトおりがみ」は、通常の折り紙よりも厚みがあって、やや硬め。あまり複雑に折るようなものは力を入れなければならず、向いていないようです。
秋の折り紙の中でも、「どんぐり」や「栗」は折り方も簡単!折る回数も少ないので、子どもでも十分に折ることができますよ♪
たくさん折って、壁に飾ったりおままごとに使ってみてもいいですよね。折り紙は指先や思考力のトレーニングにもなりますし、おままごとで使えば創造力も育まれそう!
わが子はこんな感じで、「秋」のテーマをもとに春夏秋冬の折り紙を探して四季の壁飾りを作っていましたよ。
「季節」を意識して、折り紙を作るのは初めてのことだったので、驚きました!
どんな折り紙を折るかはおりがみくらぶなどで紹介されていますよ♪
***
「クラフトおりがみ」は100均に並ぶさまざまな折り紙の中では、ちょっぴり地味な存在。でも創造力への刺激は期待以上!
子どもに「秋の味覚ってどんなものがあるかな?」「茶色を使うならどんな食べ物があるかな?」など相談するのも、知育につながりそうです。
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02