4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記のとおりです。
利き手がだいたい決まってくる。視覚・聴覚・視力などの感覚器および関連する機能の感受性が高まる。足根骨が成人と同じ9個になり、足を使った運動がより巧みになる。手根骨は4~5個と成人の半分までになる。 4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記の通り。
4歳前半は、片足をあげながら前に進むケンケン、右手を開きながら左手は閉じ、次に右手を閉じながら左手は開くという動作を連続して行う両手の交互開閉ができるようになり、道具を使う手と素材を支える手という両手の機能分化が進む。後半になると描線をみながら鉛筆を動かす方向を制御したり、モデルを見ながら鉛筆を動かすことができるようになる。また雑巾がけ、登り棒、走りながら縄跳びをしたりボールを蹴るなど、さまざまな「~しながら…する」活動が可能になる。また平衡感覚が高まり、片足立ちが5~10秒くらいでき始める。
語彙数は1500~2000語。4歳前半では乱暴な言葉、汚い言葉を好んで使うように。後半になると、今日、昨日の出来事について、接続詞を用いながら複文で話すことができるようになる。
4歳前半では「だって~だから」と理由をもとに自己主張したり、「~だけれども…する」という自制心の形成に向けた調整が始まる。また後半ごろには自制心が形成されて、ネガティブな感情や葛藤を制御して、ポジティブな行動をするための内面的な調整が可能になる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
再ブーム到来!?【ダイソー】切れると願いが叶うアレが簡単に作れちゃうアイテ...
2022.04.17
知ってると重宝する【簡単ちくわおかず6選】彩りにも使える♪おいしい&かわい...
2022.04.16
【缶詰丸ごとゼリー】パインもみかんもシロップごと固めるだけ!これからの季節...
2022.04.16
予定もないのに「私、引っ越しするの」…ウソが多い子どもに親はどう対応すべき...
2022.04.16
ちょっと注意したいわが子の「疲れた」発言。「がんばって」ではなく、言葉の裏...
2022.04.15
【スリコ】生活リズムを整えてくれる新学期にぴったりの優秀アイテム発見♪子ど...
2022.04.15
ゆで卵で作るリアルな「恐竜の卵」知ってる?めんつゆだけで作れる簡単アイデア...
2022.04.15
おもちゃのサブスクって実際どう?収納場所がない、すぐ飽きる…を解決する子育...
2022.04.15
お弁当の「あと1品!」に使える【卵のおかずバリエ6選】お花にハート♡ふたを...
2022.04.14
保育士も絶賛!【ダイソー知育】じっくり集中して楽しめるテーブルゲームはコス...
2022.04.14
【今年は4月17日】子どもが喜ぶイースターごはん6選!卵&うさぎモチーフの...
2022.04.13
子どもの憧れ【スライムパレット】って知ってる?100均材料だけでOK!作っ...
2022.04.13
【管理栄養士のレスキュー献立】コンビニ惣菜でOK!電池切れな日におすすめの...
2022.04.12
戸棚の奥に眠りがちな「たこ焼き器」でオムライスや簡単シュウマイも!一口大で...
2022.04.11
【保育士が解説】保育園生活をスムーズにスタートさせるコツ!子どもに「今日ど...
2022.04.11
子どもができない約束は逆効果だった(涙)わが子の行動が変わる「効果的な約束...
2022.04.10
どんどん増える【子ども服】カラボ、衣装ケース、ハンガーラック、突っ張り棒…...
2022.04.10
【ダイソー】楽しすぎて量産しちゃう♡”好き”を詰め込んで世界に1つのキーホ...
2022.04.10
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
とにかくかさばる【ヘルメット収納】狭い玄関でもスッキリ!無印や100均も活...
2022.04.09