STEAM教育(スティーム教育)に関する記事をまとめています。
STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・モノづくり)、Art(芸術・教養)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた造語です。 この5つの領域を重視した教育手法をSTEAM教育といい、いま全世界で広く注目されています。
【理科の教員免許を持つママが実践】チーズ作りで理系脳を育てるための声かけと...
2022.04.25
【ダイソー新作】あの有名な知育おもちゃにそっくり!?子どもが集中している間...
2022.02.06
【理系脳を育てる季節行事】豆をまくと鬼が逃げ出す!節分にぴったりの実験遊び...
2022.01.31
【遊びから育む理系脳】材料は塩!特性を利用した浮き出るキラキラアート。クリ...
2021.12.20
【ペットボトルと水だけでOK】水が一瞬で氷に変わる!クリスマス気分を盛り上...
2021.11.24
【理系脳を育てる】なぜ?ジャック・オ・ランタンが消える!お風呂でも遊べる「...
2021.10.25
"動くスライム"に子どもがくぎ付け!【磁石を使ったおうち実験】公園で見つか...
2021.09.24
100均でプログラミング教育!?想像力ふくらむ「手作りビー玉転がし」が楽し...
2021.09.03
【ゼロ円おうち実験】可愛すぎるっ!捨てる前のタオルで作る「ひんやりニョロニ...
2021.09.03
【雲のフシギを解説!】飛行機雲はなぜできる?うろこ雲、わた雲、すじ雲…はど...
2021.08.29
【子どものなぜ?から理系脳を育む】「なぜ夜は暗いの?」地球に昼と夜がある理...
2021.08.19
【不思議なおもしろ実験】どうして?色水が混ざらず層になった!まるでカクテル...
2021.08.11
空が青い理由・夕焼け空が赤い理由をわかりやすく解説!しくみがわかる光の散乱実験も
2021.07.29
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
潮の満ち引き(潮汐)が起こる理由は?満潮と干潮とは?そのしくみをわかりやす...
2021.07.26
【かわいすぎる実験をおやこで】「お水をあげたらお花が咲いた♪」毎日のおうち...
2021.07.25
注目の【プログラミング教育】を家でも体験!幼児向け電車型学習ロボット「Qレ...
2021.06.24
え、なんで水がこぼれないの?なんで急に水が出てくるの?【100均グッズ】の...
2021.06.19
これ、実はアノ野菜でできるんです!あじさいと同じ原理で作る【あじさいゼリー...
2021.06.08
話題の”STEAM”って結局何やればよいの?じつは「歴史」を学ぶこと。歴史...
2021.05.12
高級寿司屋で…取引先が「貧乏人はガリで十分だろ(笑)」というので私の”職業...
2024.10.24
元カレに再会したら家を特定されていた…?#1
2025.02.05
夫「はぁ…ちゃんと育児やれよ」妻「ごめん」義母にも毎日ダメ出しされて限界…...
2024.10.11
娘の看病中に起きた悲劇#5
2024.08.30
母「それ食べちゃダメ!」娘「え?」義母が用意した”味噌汁”に違和感。直後⇒...
2024.10.24
離婚後、夫「養育費振り込めよ!」⇒私「私に子どもは居ませんが?」#6
2025.03.21
夫の死後、幼なじみが隠し子を連れてきた結果…#5
2025.02.03
娘の看病中に起きた悲劇#6
2024.08.30
高級寿司店で…女「早くお金持ってきて」私「は?」”50万超え”の会計を押し...
2024.08.18
元婚約者の結婚式に参加した結果#9
2025.03.21