3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
子どもを置いて風呂から出た夫に”違和感”。夫「あーなんか…」→「ありえない...
2025.02.13
家族で楽しく豆まき、突如鳴り響く"大きな声"に…子ども「!?」⇒ 近付く影...
2025.02.13
妻「結婚前と全然ちがうじゃん」召使い扱いする夫に本音ポロリ。だが次の瞬間→...
2025.02.13
高速道路のサービスエリアで…夫「帰るわ!」妻「わかった」大喧嘩をした夫の”...
2025.02.13
飲食店で…「やっほー♪」突如目の前に現る“ソレ”に…⇒私「早く来て…!」焦...
2025.02.12
準備万端にして楽しい節分を迎えるはずが…ママ友「信じられない!」直後→”空...
2025.02.12
子どもの「おしっこ漏れ」への対応|保育士が伝える、焦らないためのコツ
2025.02.12
イヤイヤ期対策の基本!効果的な3つのアプローチ
2025.02.12
安心の見守り!留守番中の子どもを守るカメラ特集
2025.02.12
幼稚園面接へ向けて~重要な目的と必要なマナー、頻出質問~
2025.02.12
赤ちゃんの初めての肌着選び!気をつけたいポイント紹介
2025.02.12
幼稚園入園前のおむつ問題~現代の傾向とスマートな解決策~
2025.02.12
【夜泣きの乗り越え方】やってはいけない対処法と対策完全ガイド
2025.02.12
3歳児の「歩きたくない」を解決!楽しい歩行練習法
2025.02.12
夫におつかいを頼むが…夫「ない」妻「店員さんに聞いてみて」だが次の瞬間→夫...
2025.02.12
店員「20時までやってます!」確認を取り店に着くも”違和感”が。→店員「あ...
2025.02.12
突如、訪ねてきた隣人「うちの庭見てくださいよ」次の瞬間→想像を絶する”光景...
2025.02.12
ランチ中…「え、これって…」運ばれた”サラダ”を見てゾッ…。直後→「今すぐ...
2025.02.10
電車内で…娘『ママ!あのおじいさんって…』大声で話しだした”衝撃の内容”に...
2025.02.10
子どもの寝顔を見にきた夫が突然うずくまり…夫「ウッ!」私「嘘でしょ…?」夫...
2025.02.10