まだ、娘が0歳で夜泣きが酷かったころのことです。 私は育児休暇を取っていたので、なかなか夫を頼れませんでした。
ですがある日、夫が「俺も育児を手伝うよ」と言ってくれたのです。 そのときは「ようやく協力してくれるんだ!」と少し安心したのを覚えています。
ところが、その「手伝う」の内容があまりに衝撃的でした。 「夜泣きしたら起こしていいよ。でも、おむつ替えは無理だからミルクだけね」と。 起こしていいよってなに? こちらが指示を出さなきゃやらないの…?
しかも、それを「俺、頑張ってるでしょ?」と得意げに言うのです。 育児は“手伝う”ではなく“協力する”もので、主体的に動いてほしいのに…その考え方に心底がっかりしました。
(女性/27歳/主婦)
夫婦生活・子育ては思わぬところですれ違ってしまうことがあります。 大きなトラブルに発展しないよう、コミュニケーションを取って良好な関係を目指したいものですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
公園で…「お子さんまだ遊んでますよ」帰ろうとした家族に声を掛けた結果⇒衝撃...
2025.04.07
ラーメン屋で…「すみません体調が悪くなってしまって…」料理を残した結果⇒店...
2025.04.15
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
男性「ビール頼むわ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「おいてめえ!」...
2025.04.11
男性「生ビールと餃子で」店員「はい」しかし数分後⇒男性「警察を呼んで下さい...
2025.04.16
駅のホームで…「どいて!」列に割り込む女性が。しかし数分後⇒車内に響き渡る...
2025.04.11
「ぼく、パンをつつくのはやめてね」店員が子どもを注意した結果⇒母親の信じら...
2025.04.15
娘の寝言で発覚した事件
2024.08.01
ぼったくり新人店員を成敗した結果#7
2024.08.08