生後1ヶ月から半年ごろにかけての赤ちゃんとのお風呂タイムは、ちょっとした準備とコツで安全かつ楽しい時間にすることができます。
まず、お湯の温度は38〜39度に設定し、浴室を暖めておきましょう。
予め必要なものを用意しておくとスムーズです。
赤ちゃんを浴室の外に安全に寝かせる場所も準備し、赤ちゃんが寒くないように気をつけましょう。
赤ちゃんをお風呂に入れる前に、自分自身を手早く洗うことがポイントです。
赤ちゃんがおすわりやつかまり立ちを始めると、お風呂の手順も少し変わります。
事前準備は以前と変わりませんが、お風呂タイム自体はずっと楽になります。
この時期、お風呂用のおもちゃを活用すると、赤ちゃんの注意を引きつけることができます。
また、赤ちゃんが一人で座れるようになれば、洗う順番もより柔軟になります。
お風呂チェアがあると、この時期のお風呂がぐっと楽になります。
赤ちゃんとのお風呂を成功させるためには、便利なグッズをフル活用しましょう。
特に、赤ちゃん用お風呂マットやチェアは、赤ちゃんが安定して遊べるため、大人も手を離せる瞬間が増えます。
シャワーが苦手な赤ちゃんには、ガーゼを使う方法も安心です。
お風呂から上がった後は、赤ちゃんの体チェックを忘れずに行い、水分補給も大切です。
お風呂タイムは、パパと赤ちゃんが一緒に楽しむ大事なコミュニケーションの時間です。
最初は少し慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、いくつかのポイントを抑えれば質の良い時間を過ごすことができるでしょう。
もしも洗い残しがあってもお湯の中でささっと洗い流せば問題ありません。
パパと赤ちゃんにとって、お風呂が楽しい時間になるように、ぜひこのガイドを活用してください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01