野菜を楽しく食べてもらうには、まず見た目から子どもの興味を引くことが大切です。
ピーマンの苦味を減らすために繊維に沿って縦切りにし、シャキシャキ感を残すか、苦手な子にはみじん切りにしてしっかりと加熱するなど、野菜の特性を活かした切り方を工夫してみましょう。
また、きゅうりを薄切りにして色鮮やかなサラダにする、ほうれん草をペースト状にしてパンやスープに混ぜ込むなど、見た目にも鮮やかで食べやすい形にすることがポイントです。
子どもが野菜を苦手とする理由の一つに、食感が挙げられます。
特にぱさぱさしたり、繊維質が多い野菜は食べづらいと感じることがあります。
そこで、野菜にとろみを加えることで食感を変化させ、飲み込みやすくしてあげましょう。
とろみをつける方法としては、片栗粉を使ってソースを作る、モロヘイヤやオクラなど自然にとろみがある野菜を活用するなど、様々なアプローチが可能です。
野菜そのものの風味を活かしつつ、優しい口当たりに変えてみてください。
忙しい毎日では、毎食野菜を工夫して提供するのが難しいときもあります。
そんなときは、作り置きがおすすめです。
たとえば、ポテトサラダは様々な野菜を入れることができ、子どもも食べやすいメニューのひとつです。
また、たまねぎを使った焼きびたしや、にんじんしりしりなど、野菜本来の味を活かしつつ、子どもが好みやすい味付けにすることができます。
作り置きを上手に活用して、毎日の食事に野菜を取り入れてみてはいかがでしょうか。
野菜嫌いのお子様に対しては、見た目や食感、味付けに一工夫を加えることで、気づかないうちに野菜を食べる習慣を身に付けることができます。
切り方一つを変えたり、料理の方法を工夫するだけで、子どもの野菜に対する印象は大きく変わるでしょう。
この記事が、野菜嫌いを克服するためのヒントとなれば幸いです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
小学生の子どもが喜ぶご飯レシピ18選!栄養士が簡単に作れるメニューを食材別...
2023.03.25
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05