気温差に注意!子どもの風邪対策に役立つ、効果的な手洗い・うがいと生活のコツ

気温差に注意!子どもの風邪対策に役立つ、効果的な手洗い・うがいと生活のコツ
寒い季節が訪れると、乾燥や寒さによって風邪をひくリスクが高まります。 特に、免疫力が未発達な子どもたちは健康管理に特に注意が必要です。 子どもが風邪をひいて家族に感染してしまうことを避けるためにも、おやこで効果的な対策を取りたいですね。 手洗いやうがいの正しい方法、そして生活環境の整え方を参考にして、子どもの健康をしっかりと守りましょう。
目次

風邪とは?症状と原因の理解

風邪は主に接触感染と飛沫感染によって広がります。 接触感染はウイルスが付着した手や物を通じて、飛沫感染は風邪を引いている人の咳やくしゃみの飛沫を吸い込むことで起こります。

特に乳幼児は年間に5~8回風邪をひくことが多く、適切な予防やホームケアが大切と言えるでしょう。

手洗いとうがいの効果的な方法

風邪の予防には、正しい手洗いとうがいが欠かせません。

以下の方法を実践し、普段からの対策を身に付けましょう。

効果的な手洗い方法

1.流水で手を濡らし、表面的な汚れを取り除きます。

2.石けんをしっかり泡立てる

3.指の間、爪の間、手首まで丁寧に洗う

4.流水で十分にすすぐ

5.清潔なタオルやペーパータオルで拭く

効果的なうがい方法

1.まず口に水を含み「ぶくぶく」とうがいし、軽くすすぐ

2.次に、のどの奥で「ガラガラ」とうがいをする

3.15秒程度を目安に数回繰り返す

手は多くの病原体に触れるため、丁寧な手洗いが感染予防のポイントとなります。 また、うがいは喉や口腔内の細菌やウイルスを洗い流し、喉を保湿する効果があります。

手洗い・うがいを適切なタイミングで行い、風邪予防を行いましょう!

風邪をひかないための生活環境

風邪予防には、適切な生活習慣が大切です。 簡単にできる方法から始めて、風邪に強い体を作りましょう!

乾燥はウイルスの活動を活発にするため、加湿器を活用するなどして湿度が40%を上回るように心がけましょう。

適度な運動と十分な睡眠 体力維持のために適度な運動を取り入れ、子どもは1日10時間以上の睡眠を確保することが望ましいです。

室内の空気を清潔に保つため、1時間に1回程度の換気を心がけましょう。 こまめな換気で新鮮な空気を取り込むことができます。

最後に

気温が低くなると体温も低くなりがちですが、体温を上げることは免疫力向上に効果的です。 朝は学校や園まで歩くことで血行を良くしてスタートさせましょう。 また、日中に日光をしっかり浴びて元気よく遊ぶことも大切です。 さらに、笑うことで感染症にかかりにくいとも言われています。

寒い日は外遊びが少し大変ですが、おやこで楽しく遊んで風邪に負けない体を作りましょう。

監修/ライター:オオイシ(幼稚園教諭二種・保育士・ヨガインストラクター)

line
執筆者

幼稚園教諭二種・保育士・ベビーマッサージインストラクター・チャイルドカウンセラー・家族療法カウンセラー オオイシ

オオイシさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子育てのヒント」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram