お子さんのお弁当作りは毎日のことなので、簡単にかつ楽しく作りたいものです。
100均では、時間をかけずに手早く、そして見た目も楽しいお弁当を作るためのアイテムが豊富に揃っています。
ここでは、幼稚園児が喜ぶお弁当を簡単に作れる100均グッズを紹介します。
お子さんのお弁当のメインといえばやはりご飯です。
100均には、色とりどりのおにぎりを簡単に作ることができる「ごはんボール」があります。
一度に3つのおにぎりを作ることができ、色を変えることで見た目にも華やかなお弁当に仕上がります。
お子さんの好きな具を中に入れることもできますので、バリエーションも豊かです。
朝食で余った食パンを使って、お弁当のサブメニューを作る際に便利なのが「食パン抜き型」です。
くまやうさぎなど、かわいらしい形に食パンを抜くことができます。
サンドイッチにすれば、幼稚園児も喜ぶこと間違いなし。
色々な具材を使用して、毎回違う種類のサンドを楽しめます。
おにぎりやサンドイッチに簡単に顔をつけられる「のりパンチ」も100均のおすすめアイテムです。
のりをパンチして、おにぎりやサンドイッチに貼り付けるだけで、一気にキャラもののお弁当が完成します。
忙しい朝でも手間なく使えるので、親御さんもストレスフリーでお弁当作りができます。
お弁当の中身にちょっとした飾り付けを加えたいときに役立つのが、「デコ弁キット」です。
チーズやハムをかわいい形に抜くことができ、簡単にお弁当を華やかに見せることができます。
種類豊富なキットが100均で手に入るので、お子さんの好きな形を探してみてください。
幼稚園児のお弁当作りをもっと楽しみたい親御さんにとって、100均のお弁当グッズは強い味方です。
簡単に使えて、しかも低コストで楽しめるので、毎日のお弁当作りにぜひ取り入れてみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12