妻「娘と遊んであげて」夫「俺はいいや」しかし1年後⇒娘「パパ…」予想外の発言に夫が号泣したワケ…

妻「娘と遊んであげて」夫「俺はいいや」しかし1年後⇒娘「パパ…」予想外の発言に夫が号泣したワケ…
結婚後の夫婦関係。変化がある方もいるのではないでしょうか。 今回は、夫にまつわる『自業自得エピソード』を紹介します。
目次

育児を嫌がった夫が…

娘が0歳の頃の話です。

夫に娘のお世話や遊び相手を頼んでも、おむつ替えは嫌がり、遊んでる娘の横で携帯をいじってるだけで全然相手をしていませんでした。

娘も相手をしてくれないと察したのか夫といたがらず、私と遊びたがりました。 娘のその様子に「俺が家事をしたほうが効率がいい」と、土日は家事は夫、娘のお世話は私がしていました。

夫は平日は仕事でほぼ娘と会わないので「土日くらい娘と遊んであげて」と提案しても「俺はいいや。子どもはママが良いって言ってるし。」と聞く耳を持ちませんでした。

しかし娘が1歳を過ぎ、だんだん会話などができるようになって関わりたくなったのか、夫が「パパと出かけよう」「パパが抱っこする」など娘に構うようになりました。 娘は1歳前の記憶があるのか「パパは好きじゃない」「ママがいい!」と拒むようになり、夫は「もっとお世話したら良かった」と号泣。

自業自得です。 (女性/29歳/会社員)

大きなトラブルにならないよう…

人生を共に歩んでいく夫婦になったからこそ、パートナーの意見には耳を傾けたいものです。 大きなトラブルに発展しないよう、コミュニケーションをとって良好な関係を目指したいものですね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram