夕食時…ハンバーグを作った妻に「誰でも作れる」と言った翌日⇒妻「乗って」車で連れて行かれた先に絶句…

夕食時…ハンバーグを作った妻に「誰でも作れる」と言った翌日⇒妻「乗って」車で連れて行かれた先に絶句…
結婚して一緒に暮らしはじめると、夫の言動に「え?」と思う瞬間が意外と多いもの。 特に食卓では、価値観や育ってきた環境の違いがあらわれやすく、ちょっとしたすれ違いが生まれることもありますよね。 今回は、そんな夫にまつわる『食卓でのトラブルエピソード』をお届けします。
目次

積み重なる言葉と態度、食卓の空気が変わっていく

ある日の夕食時、私は時間をかけてじっくり煮込んだハンバーグを出しました。

すると夫が「こんなの誰でも作れるでしょ」と一言。 あまりにも思いやりのない言葉に驚いて「まって、今なんて言った?」と思わず聞き返してしまいました。

さらに続けて「うちの母さんの方がもっとおいしかった」と、母親と比べられて正直とても傷つきました。 その後も食事中に突然健康についての説教を始め、せっかくの食卓の空気が一気に凍るような思いをしました。

腹が立った私は、翌日夫が行きたいと言っていたスーパーへ一緒に行くふりをしました。 「今日は私が運転するからね、乗って!」と、まんまと夫をつかまえ、そのまま義実家へと連れて行きました。

困惑する夫をよそに、出迎えてくれた義母に「お母さんのハンバーグが世界一だって言うので、教えてあげてください」と言って、そのまま家を出ました。 運転中、携帯が鳴り止まりませんでしたが、家に着くころには着信もピタリと止まり、数日間は完全に放置。

しばらくして、義母と一緒に夫が帰宅。 夫が義母と共に謝罪する姿を見て、ようやく怒りが収まりました。

それ以来、夫は言葉や振る舞いに気をつけるようになりました。 (女性/30歳/会社員)

大きなトラブルにならないよう…

手間をかけて作った料理に返ってくる“何気ないひと言”は、ときに想像以上に心を傷つけます。 家族だからこそ、言葉の温度にもう少し敏感でいたいもの。

すれ違いが大きなトラブルにならないよう、日頃から丁寧なコミュニケーションを心がけたいですね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram