大切な子ども服が小さくなったら、新しいスタイとして再利用してみませんか?必要なのは、その服、マジックテープ、針と糸だけ。
さらに、アイロンで貼れるマジックテープなら、より手軽にリメイクできます。
ただし、耐久性を重視するなら縫い付けるタイプがおすすめです。
布を型取りして二枚裁断し、表同士を内側にして縫い合わせてからひっくり返し、マジックテープを取り付ければ、活用度の高いスタイの出来上がりです。
次に、サイズアウトしたスカートを使って、独特のデザインのリュックを手作りしてみましょう。
材料は、スカート1枚と紐2種類です。
スカートを裏返して輪っか状にした短い紐をスカートの底辺に固定し、裏返してから長い紐をウエスト部分から通せば、簡単にリュックに変身します。
このリメイクアイデアは、縫い物が苦手な人でもトライしやすいのが特徴です。
最後に、子ども服から手作りおもちゃへと変身させる方法をご紹介します。
絵柄がかわいいお手玉を作る場合、子ども服と詰め物があれば十分です。
服を適切なサイズに切り、筒状に縫って一端をしっかりと閉じ、ペレットや綿でふんわりと詰めた後、もう一端も閉じれば完成です。
これなら、お子様がずっと使い続けられる特別なおもちゃができますよ。
サイズアウトした子ども服をただしまうだけではもったいない。
スタイ、リュック、手作りおもちゃへと再生することで、お子様の成長の記憶を形に残しながら、新しい楽しみ方を見つけることができます。
この記事が、子ども服のリメイクにチャレンジするきっかけになれば幸いです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
人のモノを盗む泥棒ママ#6
2024.08.21
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#5
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#7
2024.08.01