私が高校生のときの話です。
高校三年生の最後のクラス替えがありました。 クラス数も少なかったのでそこまで代わり映えするメンバーではなかったのですが、仲良かった子が隣のクラスで残念だなーと浮き沈みもありました。
クラスで過ごすことも基本少ない学校だったので「最後の一年だし乗りきろう!」と私は思いました。 でも、そう思わない人もいました。
明るい性格の人たちが集まった女子グループがいて、まさかのそのグループの一人だけが別のクラスになったのです。 新学期初日、教室に入ると「ふざけんな!なんで同じクラスじゃないの!!」と泣きながら叫んでいました。
グループの女の子たちは「ご飯一緒だよ!休み時間も行くから!」と慰める声も聞こえました。 でもなかなか気持ちが収まらない女の子はとうとう「先生に言いに行く!」と言い出して職員室へ…。 見守っていたクラスのみんなが「いやいや無理でしょ…」「マジ…?」とコソコソ話すあの妙な空気が未だに忘れられません。
結局クラスが変わることはなく、しかもその女の子は2ヶ月後に突然高校をやめました。 クラス行事が少ない学校とはいえ、それでも耐えれないと思ったんでしょう…。 (女性/33歳/会社員)
新しいクラスでの出会いや変化が、予想以上に大きな影響を与えることがありますよね。
あまりにも思い悩むことがある場合は、信頼できる人に相談することを考えてみてもいいかもしれません。 ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01