食育というと、なんとなく堅苦しく考えがちかもしれませんが、実は家庭で楽しみながら学べる活動の一つです。
たとえば、ハーブの栽培は家の中や小さなスペースでもできるため、都市部でも気軽に挑戦することができます。
子どもたちがハーブを育てる過程では、食べ物が育つ喜びや、食べることのありがたみを自然に学ぶことができます。
ハーブ栽培では、子どもが関心を持ちやすく、かつ使いやすい種類を選ぶことが重要です。
以下のハーブは成長が早く、育てやすいので、子どもたちにも喜ばれます。
-バジル:ピザやパスタに簡単に使え、葉の香りも強く、子どもたちに人気です。
-ローズマリー:育てやすく、料理の香り付けや飾りに使うことができます。
-ルッコラ:速く成長するため、子どもたちのやる気を維持しやすく、サラダなどに利用できます。
-イタリアンパセリ:生育が早く、観察しやすいので、子どもたちに食べる楽しみを教えます。
-ミント:独特の爽やかな香りがあり、レモネードなどの飲み物に使えて、暑い日にぴったりです。
ハーブ栽培を始める際に必要なのは、鉢かプランター、肥料が含まれた土、そして適当な大小のスコップやジョウロです。
ハーブは基本的に日当たりを好みますが、水やりは土の表面が乾いたら行う程度で十分です。
過剰な手入れが必要なく、初心者や子どもたちでも簡単に取り組めます。
ハーブ栽培を通じて、子どもたちは食べることの楽しさや、食材を大切にする心を育むことができます。
また、おやこで一緒に何かを育てる経験は、貴重なコミュニケーションの機会にもなります。
少しのスペースと愛情をもって、家庭でハーブ栽培を始めてみてはいかがでしょうか。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
子どもに人気の鶏もも肉レシピ24選!元・保育園栄養士が簡単レシピを紹介♪
2023.05.18
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24