子どもが当時、新幹線や乗り物がとても好きな時期でした。 私は普段新幹線で通勤していたので、定期の範囲内であれば無料で乗ることができました。 子どももまだ小さくて料金がかからなかったため、よく一緒に新幹線に乗って出かけていました。
ある日も同じように新幹線に乗ろうとしたのですが、その日は休み期間中だったこともあってホームがかなり混雑していました。 私たちは早めに並ぶことができ、列の前のほうにいたのですが、列が伸びるにつれて後ろにいたおばさんがだんだん私たちの横に立つようになって…。
ついには一列だったはずの列がいつの間にか二列になってしまい、新幹線が到着したときには、そのおばさんが子どもの肩を引っ張ってそのまま先に乗り込んでしまいました。
流石に注意しようとしたとき「事故のもとになります。前に並んでいる方を押さないで下さい」と、駅員さんがおばさんに声をかけてくれました。 突然出てきた駅員さんに「えっ…」と驚きつつも、ありがたい…と感謝しました。
結局おばさんは一瞬バツが悪そうに振り返り、そのまま何も言わずに車内に消えていきましたが…。 でも、子どもには「ルールは守るものだよ」と優しく教えることができた気がして、少しだけ救われた気持ちにもなりました。 (男性/37歳/会社員)
公共交通機関ではさまざまな人が利用します。
驚くような出来事に出会うこともありますが、みなさんが思いやりを忘れずに過ごせると、もっと安心して利用できる場所になりますね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
公園で…「お子さんまだ遊んでますよ」帰ろうとした家族に声を掛けた結果⇒衝撃...
2025.04.07
ラーメン屋で…「すみません体調が悪くなってしまって…」料理を残した結果⇒店...
2025.04.15
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
男性「ビール頼むわ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「おいてめえ!」...
2025.04.11
男性「生ビールと餃子で」店員「はい」しかし数分後⇒男性「警察を呼んで下さい...
2025.04.16
駅のホームで…「どいて!」列に割り込む女性が。しかし数分後⇒車内に響き渡る...
2025.04.11
「ぼく、パンをつつくのはやめてね」店員が子どもを注意した結果⇒母親の信じら...
2025.04.15
娘の寝言で発覚した事件
2024.08.01
ぼったくり新人店員を成敗した結果#7
2024.08.08