3月は卒入園の時期ですが、そんな記念の式典でより一層わが子が誇らしくなる飾りが「ロゼット」。
でも、ロゼットを手作りするのは一見難しそう……と思っていたところ、100円ショップのセリアで「ロゼットメーカー」なるものを発見!
これさえあれば簡単に綺麗なロゼットが作れちゃうのでしょうか!?
今回は2歳の娘と暮らすママライターなかもとなつみが、人生初のロゼットづくりに挑戦してみました!
用意した材料はこちら。
ロゼットメーカーの他にも材料はすべてセリアで揃いますよ。お好みでビーズやレースなどの装飾パーツを準備するのもおすすめです。
製作にあたって中央部分に貼る厚紙も必要ですが、ロゼットメーカーのパッケージがいい感じのしっかりした厚紙だったのでこちらを丸く切り抜いて代用しました。 もちろん、別途用意してもOK!
それではさっそく作っていきましょう!
まずロゼットの型にリボンをセットしていきます。溝の奥に切れ込みがあるので、グッと最後まではさみ込むようにしましょう。
片側はリボンを約1cm引き出した状態にし、逆側はリボンがたるまないようにロゼットの型にぴったりとつけます。
同様に次の溝にリボンをはさみ、この作業を繰り返してすべての溝を埋めていきましょう。
最後の溝まではさみ終えたら、ロゼットメーカーにリボンがぴったりとついている方を上にして、手芸用ボンドをリボンの内側につけます。このときロゼットの型にボンドがつかないよう注意してください。
丸く切っておいた厚紙をロゼット中央に乗せます。厚紙とリボンがしっかりくっつくまで、しばらく乾燥させましょう。十分に乾燥させないと、厚紙とリボンが外れてしまい、ロゼットの形が崩れてしまうので要注意です。
ボンドが十分に乾いたら、ロゼットの型を外します。この時点ではなんだかいびつな形になりました。
裏面用の厚紙を上から押しつけながら、ひだに癖をつけていきます。ここでリボンの高さやバランスを整えていきます。
1度厚紙を外し、ボンドをリボンにつけて再度貼りつけ、しばらく乾燥させます。
乾いたら飾りつけです。今回はピッタリサイズの缶バッジがあったので、表にボンドでつけてみました。ロゼットの下から出るように、カットしたリボンをつければより豪華に!
小さいロゼットも作ってみました。作り方の手順は同じですが、こちらは少し違ったリボンの形になっていてかわいいです。
「ロゼットメーカー」のロゼット大の上にロゼット小を重ねると、さらに特別感がアップ!
好みに応じて全部で3種類のロゼットを作ることができます。
ロゼットの活用法はさまざま!
サイズや色を変えて、自分なりのアレンジを楽しんでみてくださいね♪
***
今回は子どもの卒入園のお祝いを意識してかわいいロゼットを作ってみましたが、出産祝いに赤ちゃんの名前入りロゼットを贈っても喜ばれそうですね。ぜひおうち時間を活用して手作りを楽しんでみてください。
ライター なかもとなつみ
マイペースな娘を子育て中のママライター。大好きな雑貨店で勤務したのち、出産を機に退職。ハンドメイドが趣味で、妊娠中は娘の洋服やベビーグッズの制作に没頭。インテリアも好きで、シンプルかつ暮らしやすい家を追求しながら日々情報収集に励んでいます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24