ベビー布団をいつまで使うかについて、厳密な決まりはありません。 ただし、生後4〜5ヶ月ごろに寝返りが始まると最初の見直し時期になることがあります。
この頃から赤ちゃんはよく動くようになり、布団の外に出てしまったり、転がってしまうことも。 そうした理由から、より広いスペースで親御さんと一緒に寝るスタイルに切り替えるご家庭も増えてきます。
なお、ベビー布団にもさまざまなサイズがありますので、お子さまの成長に応じて寝具を見直すことも大切です。
ベビー布団は赤ちゃんの脊椎を適切に支えるため、大人の布団より固めに設計されています。 赤ちゃんの骨は柔らかく、寝具が柔らかすぎると背骨を適正に保てず、成長に影響を及ぼす恐れがあります。
そのため、新生児期から寝返りを始めるまでの間は特に固めのベビー布団の使用が推奨されます。
寝返りやハイハイが始まると、布団から出てしまうことも多くなります。 ベビーベッドを使っている場合は転落防止に気をつけたいですし、布団で寝ている場合は寝冷え対策も必要です。
状況に応じて、ベビーベッドへの切り替えや、季節に合わせた防寒対策をとることが大切です。
ベビー布団を使用する期間は、使用環境や赤ちゃんの成長によって異なります。 健やかな成長をサポートするためにも、適切なベビー布団の選択と寝具への配慮が重要です。
赤ちゃんが安心して眠るために、親御さんが心地よい睡眠環境を整えてあげましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…夫「煽り運転されてる…」妻「えっ待って、あれって…」直後⇒バックミ...
2025.07.30
電車で…『優先座席に座るな!!』妊婦に怒鳴る老人!?直後⇒現れた男性の一言...
2025.05.19
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
6月人気漫画TOP5
2025.07.09
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
定食屋で…私「お会計お願いします」店員「座って待ってて」数分後⇒渡された“...
2025.06.13