歯医者に行ったときのことです。
待合室で小学校就学前くらいの兄妹が大きな声で話していました。 母親も一緒にいたのですが、スマホを触っていて子どもたちには全く目もくれていませんでした。
そのおやこは治療を終えて会計を待っていたようですが、混雑していたので長い時間待っていたようです。
その歯医者の待合室には、大きめの1人用ソファが10脚ほどありました。 子どもたちは突然その重たいソファを動かし始めました。 大人1人でも動かすのがやっとなほどの重さのソファを、子ども2人で引きずりながら動かし、座れないように集めて…。
待合室にいた男性の方が子どもたちに注意していましたが、子どもたちは無視。
母親は子どもたちが注意されたのに気づいてちらっと見ましたが、そのまま会計を済ませて、 子どもたちに「帰るよ」と一言。
受付の方も呆れながら、元の位置にソファを戻していました。
片付けるのは当然だと思いますが、せめて歯医者の方に「すみません」の一言があっても良かったのではないかと思います。 (女性/30歳/主婦)
公共の場では、子どもが思わぬ行動をしてしまうことも少なくありません。 そんなとき、保護者の方が周囲への配慮を忘れずにきちんとフォローしていくことが大切です。
誰もが気持ちよく過ごせるよう、思いやりの心を忘れずにいたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…夫「煽り運転されてる…」妻「えっ待って、あれって…」直後⇒バックミ...
2025.07.30
電車で…『優先座席に座るな!!』妊婦に怒鳴る老人!?直後⇒現れた男性の一言...
2025.05.19
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
6月人気漫画TOP5
2025.07.09
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
定食屋で…私「お会計お願いします」店員「座って待ってて」数分後⇒渡された“...
2025.06.13