5ヶ月の赤ちゃんを連れて義実家を訪れたときのことです。 うちの子は軽度の牛乳と卵のアレルギーがあるので、食事には本当に細心の注意を払っています。
みんなでご飯を食べ終えたあと、義父がニコニコしながら 「孫のためにアイス買ってきたんだ〜!」と、アイスクリームの箱を嬉しそうに差し出してきました。
でもそれは、どう見ても乳製品も卵もガッツリ入っているアイス。 私は慌てて「すみませんがアレルギーがあるので…まだ食べられません」と伝えました。
すると、夫が「親父が好意で買ってきたんだから文句言うなよ。気持ちが大事だろ?」と一言。
さらに、義父母からも「アレルギーとか大げさな…」と、ぼそっと聞こえてくるひと言。
正直「え?大げさ…?」と胸がギュッと締めつけられました。
たしかに、義父の“孫のために”という気持ちはありがたいです。 でも、アレルギーは命に関わることなので「好意だから」と軽く流せるものではない。
結局、アイスは大人たちで食べることになりましたが…。 子どもの安全を守るために必要な配慮を文句ととらえられたこと、そして夫の無理解が何よりもショックでした。
義両親のアレルギーの無知さと、夫の認識のなさに深く考えさせられた出来事です。 (女性/医療従事者)
子どもの命に関わることこそ、丁寧な共有と理解が欠かせません。
しかし、一番近い家族ほど分かり合うことが難しいと感じる瞬間もあります。 家族みんなが安心して過ごせる環境を少しずつ一緒に築いていきたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01