赤ちゃんは、パパのあたたかくて力強い手のぬくもりに安心感を覚えると言われています。
パパが抱っこを通じて赤ちゃんとふれあうことは、心と体の両面を支える大切な時間です。 少しずつ、おやこの信頼関係を育んでいくことができます。
抱っこが初めてでも大丈夫。 手や腕の動かし方に慣れていくうちに、スキンシップの楽しさや心地よさが自然とわかってくるはずです。
赤ちゃんを抱くときは、首と脚をしっかり支えてあげることが大切です。 特に首がすわる前は、頭を安定させて支えてあげることを意識しましょう。
また、股関節への配慮も忘れずに。 抱っこや抱っこ紐を使うときは、赤ちゃんの脚が無理な角度にならないように気をつけてあげてください。 股関節への負担が続くと、将来的な発達に影響する可能性もあるため、正しい抱き方を心がけたいですね。
赤ちゃんが少しずつ成長してきたら、縦抱きにチャレンジしてみましょう。
パパの胸の高さから見る世界は、赤ちゃんにとって新しい発見の連続です。 家の中を歩きながら、「これは何かな?」と声をかけて、一緒に身近な世界を探検するのも楽しい時間になります。
抱っこ紐を使えば、外出もぐんと楽になります。 パパとのお出かけが、赤ちゃんにとってもパパにとっても、もっと心地よいものになりますよ。
育児の中には、思うようにいかず戸惑うこともあるかもしれません。 でも、抱っこは赤ちゃんへの愛情をまっすぐに伝える、かけがえのないコミュニケーションです。
パパの腕の中で安心し、ぬくもりを感じながら育つ赤ちゃんの姿は、きっと今しかない宝物。 ひとつひとつの抱っこを、大切にしていきたいですね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01