春はカバーオールやツーウェイオールといったアイテムで重ね着を。
昼夜の温度差が大きいため、肌着の上に薄手のカーディガンやベストを重ねると良いとされています。 ガーゼや天竺素材は春向けの肌着として適しており、温度調節が苦手な赤ちゃんのためにレッグウォーマーなども活躍するかもしれません。
夏のポイントは、肌着だけで過ごすことが多い季節向けに、通気性がよく吸湿性に優れた素材を選ぶこと。 パイルは夏にぴったりの素材です。
外に出る際は、帽子で日差しや熱中症から赤ちゃんを守る工夫が必要とされています。
秋は春に似て薄手のものを重ねて調整するスタイルが便利です。
スムースや接結天竺のようなあたたかみのある素材がおすすめとされており、寒さ対策にベストを上に重ねるといいでしょう。 また、肌寒い日には、アウターとしても用いられるベストが有効です。
冬は肌着を2枚にして保温力を高め、厚着を避けることがポイントです。
ウールやアクリルのように保温性に優れた素材が良いとされていますが、赤ちゃんが汗をかきやすいこともあり、室内では適宜調節が求められます。 寒い日には足先まで覆うカバーオールやポンチョが便利とされています。
赤ちゃんの服装は、季節だけでなくその日の天気や気温にも左右されます。 気温差の大きい日もあるからこそ、着脱しやすく調節のしやすい服を選ぶのがポイントです。
赤ちゃんが一年中快適に過ごせるように、素材や重ね着の工夫を取り入れて、季節ごとのおしゃれや快適さを楽しんでみてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02