4月のイベントとして、日本でも定着しつつあるイースター。イエス・キリストの復活祭として知られていますが、春の訪れを祝うイベントでもあるんです。
イースターの意味やなぜ卵やうさぎなのか…は以前にも紹介しましたが、卵は「復活」・「生命」のシンボル、うさぎは「繁栄と豊穣」のシンボルで、春の訪れを祝うのにぴったりだった、と言われています。
イースターのシンボルである卵やうさぎに見立てた、子どもも喜ぶアイデアメニューを集めました。
MiostagramさんのInstagramより
まず最初に紹介するのは「イースタープレート」。おにぎりは、混ぜる具材を変えたり、卵のように縦長に整えるだけでまるでイースターエッグのように見えますね。ゆで卵にハムと黒ごまをつけてうさぎに見立てるアイデアもぜひマネしたい!
うさぎのサイズに合わせたニンジンも、とってもキュート♡にんじんが苦手な子どもでも、うさぎとセットならぱくっと食べてくれるかも!?
手作りのキャロットケーキもおいしそうですね。
まめらびさんのInstagramより
子どもに人気のチキンライス、ハンバーグ、マッシュポテトがうさぎに大変身!うずらの卵はひよこ…かと思いきやところどころうさぎの姿も♪
ハンバーグうさぎの目には枝豆が使われています。みどりの野菜がたくさん使われていて見た目も華やかでいいですね。春らしい桜型のニンジンもステキです。
ホットプレートなら家族でワイワイ楽しめて、温かいまま食べられるのもうれしいですね。
kimiさんのInstagramより
朝はパン派!という家庭におすすめなのがkimiさんの「イースターエッグマフィン」。イングリッシュマフィンを半分にし、レタスとお花型のハム、輪切りにしたゆで卵をのせます。そこに海苔で顔をつけ、卵の耳をつけたら完成です♪ケチャップでほっぺをつけることで、よりかわいさが増しますね。
のんさんのInstagramより
洋食アレンジが多いイメージのイースターごはんですが、こちらは和のイースターごはん。とろろごはん&海苔で作ったちょっと脱力系のうさぎに癒されます。耳は、だし巻き卵をこした際に余った白身を使ったそう。
イースターエッグの代わりに並ぶのは、ふわふわのだし巻き卵!花型のピクルスで食卓に彩りを添えています。
なじみのある和食も、ちょっとした工夫でイースター仕様に!ぜひ参考にしたいアイデアです。
micomanmaさんのInstagramより
そんなかわいい目で見つめられたら…!と食べるのが惜しくなってしまう「イースターバニーの手巻き寿司」。巻いている具は、納豆・きゅうり・カニカマだそう。 デザートのりんごもうさぎに。子どもとのイースターパーティーにもぴったりですね。
miiさんのInstagramより
こちらはmiiさんが朝食に作った「ハッピーイースタープレート」!仲良く並んだおにぎりのうさぎがニコニコほほえむ、元気に1日をスタートできそうなワンプレートごはんです。 イースターエッグは黄色にソーセージのピンクの組み合わせがかわいい!!ひとくちサイズのフルーツともやしの中華サラダで、彩りも栄養もバッチリですね。
***
イースターは必ず日曜日なので、家族でお祝いしやすい行事。いつものごはんをちょっと変えるだけで、子どもが喜ぶだけでなく、イースターについて教えるキッカケにもなりそうです。ぜひ、おやこで春の訪れをお祝いしてみてください♪
ライター ますむねやすこ
6歳差・2歳差の3人の子どもと暮らすママライター。公立大学卒業後、会社員やパート事務職を経て、フリーでイラスト・WEBサイトの制作をしている。絵本、小説、ビジネス書など本が好き。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12