100均の卵とおうちにあるアレで!マーブル模様の「イースターエッグ」がかわいすぎっ!!
最近よく耳にする「イースター」。いったいどういうものなのか、みなさんはご存じでしょうか?
かわいい卵を飾るイベント?かわいいうさぎも登場…⁉ 卵は食べるの???など、言葉は知っていても、詳しく知っていないことが多いかもしれませんね。そこで今回は「イースター」とは一体何なのか、子どもに質問されたときに答えられるように、わかりやすく解説します。
イースター(Easter)とは、イエス・キリストが処刑された3日後に復活したことを祝うお祭りのことで、日本語訳では「復活祭」といいます。
キリストが復活したのが日曜日だったことから、イースターは春分の日以降、最初の満月から数えて最初の日曜日と決められています。そう、毎年必ず日曜日なんですよ、知っていましたか?
そして今年は4月4日(日)。そう、もうすぐなんです!
ちなみに2022年は4月17日(日)、2023年は4月9日(日)、2024年は3月31日(日)になります。
イースターは、「Easter」と英語では表記するのですが、ゲルマン神話に登場する春の女神絵押す取れ(Estore)の名に由来しているとも。つまり、春の訪れを祝うお祭りという側面も。
ですから、宗教的な意味だけでなく、近年はクリスマスやハロウィンのような季節行事として楽しむ人が日本でも増えているんです。
イースターとはキリストがふっかつしたことをお祝いするおまつりで、春が来たことをお祝いするおまつりでもあるんだ。今年はこんしゅうの日曜日、4がつ4にちなんだよ
イースターには「卵」がよく登場しますよね。なぜなら卵は「復活」・「生命」のシンボルだから。ひなが卵から生まれ出てくる姿は、生命誕生や命ものを連想しますよね。
そこで、その卵の殻に絵を書いたりマスキングテープや部屋につるして飾ったりしてイースターを盛り上げるのです!
また、イースターエッグを家中に隠してみんなで探し出すエッグハントや、スプーンの上にイースターエッグを載せて競争するなどのゲームを楽しんだり。
またゆで卵の黄身をマヨネーズとあえて白身にのせる「デビルドエッグ」やほうれん草を巣に見立てた巣ごもり風目玉焼きなどを食します。
イースターイベントには「うさぎ」も登場しますよね。その由来には諸説ありますが、多産であるうさぎは「繁栄と豊穣」の象徴。卵と同じように、生命のシンボルとしてイースターのモチーフとして取り入れられるようになったと言われています。
日本でもいろんな洋菓子屋さんが、うさぎをかたどったチョコやスイーツを販売していますよね。ぜひイベントメニューとして取り入れてみてくださいね。
たまごはいのちのシンボル、うさぎはあかちゃんをいっぱい生むことからおめでたいシンボルと考えられているんだ。春のおとずれをいわうときに、たまごやうさぎがイメージにぴったりだったというわけだね
いかがでしたか? 必ず日曜日ということもあり、お祝いしやすい行事でもあります。春の訪れを親子でお祝いしてみるのもいいですね。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24