桃の節句であるひな祭り。雛人形を飾って色とりどりのひなあられを食べて…ひな祭りの食べ物は華やかなので、特別心踊るというママ・パパも多いのではないでしょうか?桜でんぶを散らしたかわいいちらし寿司は、保育園や幼稚園でも行事食の花形です。
そんなひな祭りの食べ物ですが、一つひとつ意味や由来があるのをご存じですか?ここでは知ってるとひな祭りがもっと楽しくなる行事食の秘密と、早速真似したくなるようなアイデアレシピをご紹介します!
それでは早速、ひな祭りでは定番の食べ物の意味や由来をご紹介します。
古代中国の行事「上巳節(じょうしせつ)」で食べられていた「母子草(ははこぐさ)」でできた草餅が由来という菱餅。三色の華やかな色が特別目を引く行事食です。
日本では「母と子」を連想する母子草で餅を作ることが縁起が悪いとされ、代わりに蓬の餅が定着していきました。
そんな菱餅ですが、やがて菱の実やクチナシを使って三色三段重ねになっていきます。「緑・白・桃」の三色が表現するのは、「雪の下から芽が出て、桃の花が咲く」という春の訪れです。このいわれから、色の順番も下から「緑・白・桃」になったといわれています。
それぞれの色にも、桃色は「魔除け、祖先への感謝」、白色は「子孫繁栄、健康」緑色は「魔除け、健康」という願いが込められているそうですよ。
菱餅は子どもの無事への願いが詰まった、ひな祭りを代表するにふさわしい行事食なのですね。
ひな祭りといえばちらし寿司をイメージする方も多いのではないでしょうか。
長寿を表す「海老」や先が見通せる「蓮根」といった、縁起のよい具材を使ったちらし寿司は、見た目が華やかなこともありお祝い行事と相性の良いレシピです。
現代のひな祭りには欠かせない存在ですが、行事食としては大正時代ごろから定着したとされていて、意外と新しい文化なのだそう!一説には魚の中にご飯を詰めて発酵させた「なれ寿司」にルーツがあるのではとされますが、はっきりとした由来は謎とされています。
子どもも食べやすい手まり寿司が、ひな祭りの定番というおうちもあるはず。酢飯と具材をラップで包んで作る手まり寿司は、コロンとかわいい見た目で食卓をぐんと華やかにしてくれますね。
手まり寿司もちらし寿司と同様に行事食としての由来は知られていませんが、たくさんの具材を取り入れられることから「一生食べるものに困らないように」という願いが込められるのだとか。手まり寿司は製氷皿を使うと、簡単に作ることができますよ。子どもの好きな具材を使ってワイワイ楽しく作りたいですね。
関連記事▼
製氷皿に入れるだけ!簡単&かわいい【キューブ寿司】でひな祭りをお祝い♡一口サイズで子どもにぴったり!
二枚貝であるはまぐりは、対となっている貝殻以外とは決して合わないことから仲のよい夫婦の象徴とされています。そんなはまぐりを使ったお吸い物には、一人の配偶者と生涯仲睦まじくありますようにという願いが込められているそうですよ。
さらに二枚貝が、「女性」や「お姫様(高貴な女性)」の象徴であることからも、はまぐりは女の子の節句にピッタリです。
桃は「百歳(ももとせ)」に通じ、病を祓い長寿に通じると信じられていました。そんな桃の花を酒の盃に浮かべた「桃花酒」を、江戸時代では白酒に浮かべて楽しんだことが由来とされています。
「白酒」と「甘酒」、名前は似ていますがまったくの別物です。白酒はもち米や米麹をみりん、焼酎などといっしょに熟成させたお酒で、子どもは飲めません。
一方甘酒は米を米麹と混ぜて糖化させて甘みを引き出した飲み物で、お酒には分類されません。
ひなあられと桜餅も、ひな祭りの楽しみの一つですよね。じつはこの2つ、関東と関西で違いがあるのをご存じでしょうか?
甘い味付けで、菱餅と同じくカラフルな見た目が特徴のひなあられは、じつは関東風。米を爆ぜて作るポン菓子なので、サクサクの食感が楽しめます。一方関西風のひなあられは、関東風のものよりもサイズが大きく、お餅でできた、いわゆるおかき。醤油や塩のしょっぱい味付けのため、西と東でかなりの違いがあるんです!
ひなあられが桃の節句に定着した由来ははっきりとしませんが、ひな祭りの元とされる「ひいな遊び」で食べる菱餅を炒ったものだとする説やお釈迦様の命日のお供え菓子が元になっているという説などがあります。
関東風のひなあられは基本的に菱餅と同じ色合いですが、「桃・緑・白」に「黄」が加えられた四色のひなあられも見かけることがあるかもしれません。この四色は「春・夏・秋・冬」を表しているとされ、子どもの成長への願いと日本の四季の美しさが反映されているようです。
端午の節句の行事食である「柏餅」と対をなすようにと定着したとされる桜餅。同じ餅でも菱餅と比べて食べやすく、子どもと楽しみやすい点もうれしいですね。
桜餅もじつは関東風と関西風で違いがあり、関東風は「長命寺」と呼ばれ、小麦粉を水溶きしてクレープ状に焼いた生地で餡を包みます。
関西風は「道明寺」と呼ばれ、道明寺粉を蒸して作った生地で餡を包んで作ります。現在は関西風の「道明寺」を桜餅として認識している方が多いのではないでしょうか?
ピンクと緑の色合いがなんとも春らしい桜餅。どちらも食べ比べてみても楽しいですよ♫
女の子のかわいいイメージにピッタリの桃の節句ですが、どうしてそう呼ばれるようになったのでしょうか。桃の節句は一年間に5つある節句の内の一つ。特にひな祭りの時期である3月3日は桃の花が咲く時期であったことからこの名前がついたとされています。
また桃の花は魔除けの力があると信じられており、子どもの無事の成長を祈る行事にはピッタリだったようです。
行事食というと、テーブルいっぱいのごちそうを用意しなきゃとハードル高く考えがちですが、何よりも家族で楽しく過ごせることが大切。
海苔やハムなど、普段から料理やお弁当で使う食材でひな祭りモチーフのデコレーションを作ってみるのは、気軽に取り入れられるアイデア♫子どもが食べやすいおにぎりを雛人形風にしてもかわいいですね!
ここからはひな祭りをもっと楽しくするレシピのアイデアをご紹介します!
Yuriko Watanabe (Furumi)さんのInstagramより
お弁当の主役は、コロンとまあるいお顔のほがらかなお内裏様と、ちょっぴり恥ずかしそうなお雛様。海苔で上手に作り分けていてさすがです。
笏(しゃく)や扇は薄焼き卵で。グリーンとピンクのおかずカップがまるで着物みたいですね。これならすぐにまねできそう!おかずの花形にんじんやゆで卵が華やかさを添えています。
garden_kateisaienさんのInstagramより
こちらはひと口サイズの丸いおにぎりでつくったおひなさまおにぎり。きゅうりのスライスで作ったひし形の中には、三人官女と五人囃子も勢ぞろい。
着物はハムや薄焼き卵、スライスしたキュウリで色分け。ピンク、白、緑の三色団子風おにぎりが、ぼんぼりのようにも、桃と橘の木にも見えますね。
子どもたちの好きな材料ばかりで、これならひと口でパクパク食べてくれそう!…と思いきや、息子さんは卵焼きとハムだけはがして食べたそうです(笑)
ココママちゃんさんのInstagramより
こちらのおひなさまおにぎりも三人官女、五人囃子が勢ぞろい!金の屏風の前に凛々しいお内裏様とかわいいお雛様が並んでいます。
薄焼き卵、ハム、キュウリのスライスなど、みな衣装にもこだわっていますね。そして、よく見ると表情もさまざま♡
どれから食べようか、家族で盛り上がりそうですね!
Ryoko YukiさんのInstagramより(3点)
食べるのがもったいないほど立体的で本格的なおひなさま!
お内裏様の着物は薄いグリーン、ゆでたネギを添えて襟に。ネギを結んで作った冠も本格的です。お雛様の玉櫛はかまぼこを切り抜いて豪華ですね。着物の柄の桜も立体的で華やか。お皿に散らしたカラフルなお麩も春らしくてすてきですね。
そして、子どもたちがそれぞれお雛様おにぎりを作って対決したんだそう!
それぞれ特徴が表れていて楽しいですね。
ayuさんのInstagramより
ふたを開けると、にっこり微笑んだおひなさま。目が合ってつい笑ってしまいそう!
赤い着物を着たお雛様の小さな眉や口元が平安美人。ふっくら桃色のほっぺもかわいいですね。ふたりの頭上にはちくわとチーズで作った大きなハート。卵焼きやハムの桃の花で彩りも豊かな春爛漫弁当です。
𝑅𝑖𝑖𝑖𝑖𝑖𝑠𝑎さんのInstagramより
卒園が迫った息子さんへのお弁当には、ほんわか幸せそうな笑顔のおひなさま。春に向けてワクワクする気持ちがさらに盛り上がりそうなお弁当ですね!
三角おにぎりに薄焼き卵を巻いて、ゴマと海苔で顔を作れば完成。それぞれキュウリとハムの半襟をつけておしゃれしています。チキンナゲットやブロッコリー、チョコクレープなど、子どもが大好きなものが詰まったおいしそうなお弁当ですね。
みきさんのInstagramより
カラーラップとマスキングテープで着物を再現したおひなさまおにぎりは、デコラップで白ごはんを包むだけなので手軽で華やか!ピックを刺して冠にしているのもすてき。
付け合わせのおかずもひな祭りにちなんだものばかり!チーズとハムとキュウリを重ねてピックを刺せば菱餅風に。レンコンや紫キャベツは花形に、ベーコンで花のように囲んだ目玉焼き、手毬の中に入れたポテトサラダ、お吸い物のハマグリをイメージしたベビーホタテなどアイデアいっぱいのひな祭り御膳。悩みがちなひな祭りの献立の参考になりますね!
asahi_to_soraさんのInstagramより
こちらは珍しいシロクマのおひなさま。小さな子どもに人気の塩むすびも、シロクマ型に詰めて形作れば立体的なおひなさまに。好きなキャラクターの型でまねできそうですね。
お内裏様は紫キャベツの着物にキュウリの笏。お雛様はチーズとハムの十二単にかまぼこの扇。ある程度の大きさがあるので、着物を何枚も重ねられて豪華!冠の桃や桜のピックが春らしさを添えています。
食後のお楽しみ、いちごパフェと桜餅も春を招くデザート♡たくさん食べられたかな?
***
春らしい色合いで、華やかな食卓に胸がときめくひな祭り。とはいえ気負いすぎることなく、身近な食材で子どもが喜ぶアイデアがたっぷりあるのは心強いですね。
子どもが行事食に興味を持ったら学びのチャンス。この記事を参考に、食べ物にまつわる由来を伝えてあげて、食事という文化への関心を育てていきたいですね。
栄養士 砂糖さおり
栄養士として保育園や病院で働いた経験を活かしてライターとして活動しています。 保育園で子どもたちとご飯を食べるのが最高の癒しでした♪ 栄養、食材、子育てママ・パパさん向けコラムを中心に執筆中。
<未成年へのたばこ販売を断った結果>#9
2024.09.18
迷惑行為を繰り返すトンデモママ友の末路#5
2024.08.10
義父が「退職して早く跡継ぎを産め!」というので、夫を捨てて”家を出て行った”結果
2024.10.31
<未成年へのたばこ販売を断った結果>#10
2024.09.18
<義父が暴いた隣人一家の”隠し事”>#9
2024.08.02
妊娠中…夫「叔父の病院に転院しよう!」「え?」しかし診察当日⇒【まさかの診...
2024.08.07
迷惑行為を繰り返すトンデモママ友の末路#6
2024.08.10
<未成年へのたばこ販売を断った結果>#11
2024.09.18
<突然見知らぬ女に“窃盗犯”にされた話>#7
2024.08.15
迷惑行為を繰り返すトンデモママ友の末路#7
2024.08.10