これは恐竜の時代からタイムスリップしてきた恐竜の卵…?ゆで卵にひび割れ模様をつけた「恐竜の卵」がSNSなどで盛り上がっています。
恐竜好きな子はもちろん、卵の殻をむくのが好きな子にもおすすめ!殻をはがすとおもしろい模様が出てくるのでクセになります。
食紅などでも作ることができますが、今回は手軽に「めんつゆ」だけで作れて、味もおいしい「恐竜の卵」を紹介します。
さっそく「恐竜の卵」の作り方を紹介します。
■材料(1個分)
卵…1個
めんつゆ(2倍濃縮)…適量
用意するのは卵とめんつゆだけ!思いついたら、すぐに作ることができます。
固ゆで卵を作り、殻のまま冷まします。
粗熱が取れたらスプーンで叩いて全体にひびを入れます。力が強すぎると中の卵まで割れてしまうので、軽く叩くのがコツ!
叩くのは子どもにおまかせしても。
ゆで卵をカップなどに入れ、めんつゆを原液のまま入れて卵をしっかり浸します。ジッパー付きのポリ袋などでもOKです。
そのまま4時間ほど冷蔵庫に入れておきます。
殻をむくと、ひび割れの模様がついた卵に!むきながらテンションがあがります。
温めためんつゆに卵を浸して作っても、白身部分に付く模様の濃さはあまり変わりませんが、ゆで卵の味は濃くなります。
しっかり味をつけたい場合は温めためんつゆを使うとよいですが、子どもには冷たいままのめんつゆで作った方が薄味でおすすめです。
殻をむいてから時間が経つと模様が薄くなってきます。子どもと一緒に楽しむ場合は、直前に殻をむくようにしましょう。
せっかくなので、この恐竜の卵を使って恐竜プレートを作ってみることに。
ご飯を恐竜の形に盛り付け、中央をくぼませてカレーを入れます。今回は、恐竜のクッキー型を使っています。
キャベツと人参の千切りをドレッシングで和えて丸く盛り付けて巣に見立て、上に恐竜の卵をのせます。きゅうりの輪切りを足跡に見立てれば…卵を守ろうと敵に向かって吠える恐竜に見えますね!
うずらの卵でもと同様に作ることができるので、巣に複数の小さな卵を置いてもいいですね。
今にも生まれそう…!?
***
「恐竜の卵」の作り方と、恐竜プレートを紹介しました。
卵を使ったメニューはイースターのごはんにもおすすめ♪ぜひおやこで作ってみてくださいね。
調理・撮影/まきくろ
まきくろ
調理師免許、食生活アドバイザー2級 幼稚園とダンスが大好きな女の子のママ。娘と一緒に楽しくキッチンに立てるように、簡単でかわいい料理やお菓子作りをしています。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12