スーパーのパンコーナーやお菓子コーナーにあるおなじみ商品「かにぱん」。
ほんのり甘さを感じられるシンプルな味わいのパンは、子どもの食事やおやつにぴったりで、昔から変わらぬ人気を集めています。
三立製菓からかにの形の「初代かにぱん」が登場したのは1974年。かにぱんには約45年の歴史があり、今は、定番のかにぱんのほか、ミニサイズや季節限定でチョコレートコーティングされたものなども販売されています。
そんな歴史あるかにぱん、そのまま食べるのはもちろん、さまざまなアレンジをする人が増えています!
「おやこのくふう」でも、以前の記事でダイソーのホットサンドメーカーを使って卵サンドを作るアレンジを紹介したところ、反響が!
焼くとほどよくサクサク感が出て、また違う味わいを楽しめます。
ハムやチーズ、キュウリなどを挟んだサンドイッチにもおすすめ。見た目がかわいく、子どもの手で持ちやすいサイズ感なのもいいですね。
インスタグラムでもさまざまな「かにぱんアレンジ」が紹介されています。その一部を紹介します!
KAEさんのInstagramより
KAEさんが息子さんのお弁当に入れたのは、「かにぱんのメロンパン風」。かにぱんの上に3色のかに型クッキーをのせて、メロンパン風に仕上げています。
黄・赤・緑とカラフルで楽し気な表情のかにたち。よりリアルなかにぱんになりました。
ミニサイズのかにぱんはお弁当の主食にも大活躍!そのまま入れたり、サンドイッチにしたりと、さまざまなお弁当で活躍しています。
かにぱんお姉さん©三立製菓広報さんのInstagramより
こちらはかにぱんのメーカー三立製菓で働くかにぱんお姉さんが紹介したおすすめアレンジ。
ミニかにぱんを油で揚げて「揚げパン」に!こんがりきつね色に揚げたらシナモンシュガーをたっぷりまぶします。
串に刺したら「揚げかにぱん串」が完成!ミニかにぱんなら、おやつに3個ぺろりと食べられちゃいそう! 大人も思わずワクワクするアレンジです。
かにぱんお姉さん©三立製菓広報さんのInstagramより
こちらもかにぱんお姉さんが紹介したアレンジ。
ミニかにぱんにアイスバーをさして、溶かしたチョコレートで一部分をコーティング、トッピングすればゆめかわいいチョコロリポップの完成!
かわいくラッピングすれば、バレンタインデーなどのプレゼントにもぴったりですね。
***
ほかにも、ハンバーガーにしたり、フレンチトーストにしたりと、かにぱんの可能性は無限大!
キャンプなどアウトドアで楽しむ人も増えていて、アレンジの仕方によって、ふつうサイズとミニサイズを使い分けています。
ぜひ、おやこでいろんなかにぱんアレンジを楽しんでみてくださいね!
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12