朝は1日の活動に向けたエネルギー補給の時間。中でも、炭水化物は欠かせない栄養素です。 ご飯やパン、シリアルなど、子どもの好みに合わせて取り入れてみましょう。
また、筋肉や血液のもととなるタンパク質は、卵、チーズ、ヨーグルト、ウインナーなどから手軽に摂取できます。
さらに、野菜や果物に含まれるビタミンやミネラルも忘れずに。 味噌汁に野菜を加えたり、カットフルーツを添えたりするだけでも、手軽に栄養のバランスが整います。
朝の準備を少しでもラクにするには、前日のひと手間が大きな助けになります。 夕食作りのついでに下ごしらえをしておく、冷凍保存できるおかずを作り置きしておくなど、事前の準備があると安心です。
また、冷蔵庫にそのまま出せるチーズやヨーグルト、果物を常備しておくのも、時短と栄養補給の両方を叶える手段になります。
見た目の楽しいワンプレートや、手づかみで食べやすいプチおにぎりなど、子どもが喜んで食べる朝食レシピを取り入れてみると良いでしょう。
また、ケチャップでの文字描きや、黒ごまを使って表情を作るなど、ちょっとしたデコレーションで楽しさをプラスするのも一つの方法です。
子どもが朝ごはんをしっかり食べられるかどうかは、毎日のちょっとした工夫次第です。 とはいえ、栄養バランスを考えすぎて負担になってしまっては意味がありません。
「今日はここまでで大丈夫」と自分に声をかけながら、子どもの好みや生活リズムに合わせて、無理なく取り入れていきましょう。
家族で一緒に朝の時間を過ごすことが、子どもにとっても、良い一日のスタートにつながるはずです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
絶対、これ盛り上がるやつ~!!外出&外食できない夏に楽しみたい【ペットボト...
2021.08.04
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
空前の大ブーム中!グミの可能性はまだまだあった!超濃厚ムースやゼリー、キャ...
2023.06.23
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
夏休みのお昼ご飯はもう迷わない!丼や作り置きなど子どもが喜ぶおすすめアイデ...
2023.07.11