「大人と同じシャンプーを使っても大丈夫?」と迷う方も多いかもしれません。 ですが、大人用のシャンプーには洗浄力の強い成分や香料・着色料が含まれていることが多く、敏感な赤ちゃんの肌には刺激が強すぎることがあります。
赤ちゃんの髪と頭皮をやさしく守るためには、なるべく低刺激で無添加の赤ちゃん専用シャンプーを使うのがおすすめです。
まだ首がすわっていない時期は、パパやママの手でしっかり頭と首を支えながら洗います。 シャンプーはまず、ぬるめのお湯(38~39℃)でやさしく髪をぬらしてから、赤ちゃん用シャンプーを手にとり、泡立ててやさしくなでるように洗ってあげましょう。
洗うときは、耳や目に泡や水が入らないように注意を。 仕上げはガーゼなどを使って、ていねいに泡を流してあげると安心です。
赤ちゃんは大人よりも汗っかき。 新陳代謝も活発なため、頭皮が蒸れやすく、放っておくと肌トラブルの原因にもつながります。
特に夏場はもちろん、冬場でも汗をかいていることがあるため、基本的には毎日シャンプーしてあげるのが理想です。
ただし、体調がすぐれないときなどは無理せず、赤ちゃんの様子を見ながら調整してあげましょう。 お風呂あがりには、しっかり髪を乾かして冷えないようにすることも忘れずに。
赤ちゃんにとって、シャンプーは清潔を保つだけでなく、スキンシップの時間でもあります。 やさしく声をかけながら洗ってあげることで、赤ちゃんも安心してバスタイムを楽しめるはず。
毎日のちょっとしたケアの積み重ねが、赤ちゃんの健やかな成長につながっていきますよ。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01