多くの赤ちゃんは、生後1〜2週間の間にへその緒が自然と取れていきます。 この期間を過ぎてもなかなか取れない場合は、一度小児科に相談することをおすすめします。
通常は傷口も自然に治っていきますが、2週間を超えても改善が見られないときは医師の診察を受けるのが安心です。
へその緒が取れたあとも、傷口が細菌に感染しないようにケアが必要です。 特に大切なのは「清潔に保つこと」と「乾燥させること」です。
沐浴のあとには、綿棒を使ってへその周りの水分をやさしく拭き取ります。 その後、消毒液で軽く消毒をしてあげましょう。
このケアは、1ヵ月健診まで続けると感染予防に効果的とされています。
へその緒の部分を清潔に保つことはもちろんですが、オムツや服が直接触れて刺激にならないよう気をつけてあげてください。 また、赤ちゃんのへその周囲に赤みや腫れ、膿などの異変がないか日々観察することも大切です。
もし気になる症状が見られたら、すぐに医療機関に相談しましょう。
へその緒が取れるのは赤ちゃんの成長のひとつのサインです。
ですが、傷口がしっかり治るまでのケアを怠らないことが大切です。 日々のケアで感染を防ぎ、赤ちゃんの健康を守りましょう。
何か気になることがあれば、遠慮せずに小児科を受診してくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
彼女「このパスタなんか臭くない…?」私「確かに…」店長に確認した結果⇒衝撃...
2025.06.05
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
6月人気漫画TOP5
2025.07.09
喫茶店で…「これ本当にカレーですか?なんか味が…」店員に確認した結果⇒「実...
2025.07.04
ラーメン屋で…母「これ、味がしない!」私「そうだね…」店員が味見した結果⇒...
2025.07.04
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
バスで…目的地とは違う方向へ走るバスに違和感。直後⇒アナウンスで明かされた...
2025.07.04
飛行機で爆睡中…突然右肩に走る“強い衝撃”。目を覚ました瞬間⇒信じられない...
2025.07.04