玄関で意外と場所に困るのが、高さのある長靴・レインブーツ!
とくに梅雨時期は毎日のように活躍するので出し入れしやすい場所に置いておきたいもの。100均グッズや技ありアイテムを使った収納アイデアをご紹介します!
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
あらたになおみさんのInstagramより
玄関の吊り戸の隙間のデッドスペースに突っ張り棒を使い、長靴2足分のスペースを生み出したこのアイデア!
突っ張り棒は100均で買えて、カラーもサイズ展開も豊富なアイテムなので家のデッドスペースの有効活用にはぴったりです。壁に穴を開けたりしないので、賃貸でもすぐに試せるのが嬉しいですね!
YUさんのInstagramより
YUさんがシューズクローゼットの一番下に作ったのは、突っ張り棒を使った“浮かせる収納”。
直置きしていたときは、たまりやすい砂ぼこりを掃除するのにいちいち靴を上げ下ろしするのが面倒だったそう…。長靴の底は泥汚れ&水濡れでベチョベチョ…なことも多いので、吊るすことで乾燥もできるのはナイスなアイデアですね!
勝瀬 ゆかりさんのInstagramより
雪の降る地域にお住まいのゆかりさんは、冬は雪かきをするため長靴が必須アイテムだそう! 使う頻度が高いのと靴箱の中に入りきらないため玄関に置きっぱなし…だったものの、セリアの袋に入れたところおしゃれに目隠しできました♪
出しっぱなしでもアイデア次第で玄関をきれいに保てるうえ、おしゃれな雰囲気も演出できて一石二鳥ですね。100均だと汚れたらすぐに買い替えできるのもポイント高いです!
かやまあかねさんのInstagramより
転勤族のかやまあかねさん。新しいおうちに備え付けの靴箱がない!とのことで壁一面の突っ張り棒のシューズラックを設置。これだけの収納力ながら、オープンなので圧迫感が少ないですね。 もともと家族分の長靴は床に直置きしていたそうですが、やはり掃除がしやすいようにラックに乗せるようにしたところ、掃除が楽チンになったそうですよ☆
子どもが自分で取り出しやすくしまいやすいのも収納では大切なポイントです。
naominさんのInstagramより
大容量の立派なシューズクロークに、大人気towerシリーズのブーツホルダーを設置して浮かせる収納に!靴の中の蒸れも逆さにすると乾きやすそうですし、これなら泥汚れも床に落ちなさそうです。 傘やレインコートなど、1か所にまとめて片づけられるのも時短になっていいですね♪
***
泥汚れや水濡れが多い長靴・レインブーツの収納ポイントの1つは「浮かせる」のようです♪
また出しっぱなしの場合でも、「隠す」ひと手間を加えるだけで雑然として見えなくなるなど、テクニックが参考になりますね。この時期のマストアイテム・長靴の収納アイデアを、ぜひ試してみてくださいね!
ライター 松永あつこ
目が合うと即座に変顔をしてくれる5歳と、ごはんは口に運んでもらう主義の3歳の女の子のママ。主に育児・教育系メディアの編集&ライターをしています。趣味はファミキャン!将来の夢は家族でオーロラを見に行くことです。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02