食育におすすめの、手軽に育てられる野菜の代表格はミニトマトではないでしょうか。 多くのアンケートで「育てやすい野菜」として上位に挙がる人気者で、小学校でもよく栽培されていることからも、その育てやすさがうかがえます。
苗を植えてから約1.5ヶ月で収穫できるため、小さなお子さんでも飽きずにお世話を続けやすいでしょう。 プランターがあればベランダでも栽培でき、お子さんが「食」や「野菜」に興味を持つきっかけになりやすいとされています。
庭やベランダがあるご家庭には、じゃがいももおすすめの野菜です。 一度植えてしまえば、その後は「ほぼ放置」でも育つため、お子さんの食育に向いていると言われています。
深めのプランターがあればベランダでも栽培が可能です。 土の中からゴロゴロとじゃがいもを見つけ出す作業は、まるで宝探しのような楽しさがあるでしょう。
コストをかけずに手軽に始められる食育として注目されているのが「リボベジ(再生野菜)」です。 スーパーで購入した野菜の根やヘタを再利用するため、特別な準備もいりません。
リボベジで最も有名なのが豆苗。 購入した豆苗の根元をトレーに入れ、水に浸しておくだけで手軽に育てられます。 1日に1回程度水を交換するだけなので、お子さんでも簡単にお世話ができるはずです。
また、大根のヘタもリボベジに利用できます。 厚みを残してヘタを切り落とし、トレーなどにヘタの上部が隠れない程度まで水を張って浸しておきましょう。
やがて新しい葉が伸びてくるので、お味噌汁の具材などにして味わってみてください。 リボベジは野菜が育つ様子を毎日確認でき、短期間で収穫できるため、お子さんの達成感を育み、食育にも効果的な方法と言えるでしょう。
水やりなどの最低限のお世話は必要ですが、比較的「放置」しても育つ野菜は意外と多いようです。 野菜が苦手なお子さんも、自分で育てて収穫することで、食べ物への興味が湧き、好きになるきっかけになるかもしれませんね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
元・保育園栄養士がセレクト!子どもに人気のかぼちゃレシピ24選!チーズやバ...
2023.09.03
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
幼児食にカット野菜を使っても大丈夫?カット野菜の栄養について
2025.09.19
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
子どもに人気の鶏もも肉レシピ24選!元・保育園栄養士が簡単レシピを紹介♪
2023.05.18