ぶどうには、糖質やカリウム、ポリフェノールなどのさまざまな栄養成分が含まれています。 これらの栄養成分は、おやこの健康維持に役立ってくれます。
さらに、旬の時期にはより美味しくいただけるので、以下で紹介する内容をぜひ子どもにぶどうを与える際の参考にしてくださいね。
ぶどうは、離乳食初期(生後5〜6ヶ月ごろ)に少量の果汁などで試すことができますが、焦って与える必要はありません。 与え始める時期としては、離乳食中期(生後7〜8ヶ月ごろ)からがおすすめです。
ぶどうにはさまざまな種類がありますが、デラウェアや巨峰、マスカットなどは離乳食で使用できます。
ぶどうは栄養豊富な果物ですが、子どもに与えるときには注意点も存在します。
ここでは、ふたつ紹介するのでぜひ参考にしてください。
ぶどうは、まれにアレルギーを引き起こす可能性がある果物です。
そのため、初めて与えるときは加熱をして、少量から始めてください。 万が一アレルギーを発症した場合でもすぐに病院に行けるように、かかりつけの病院が開いている平日の午前中などに与えると安心です。
ぶどうは丸い形状で、のどに詰まりやすい果物です。
そのため、消費者庁では、ぶどうなどの丸い形状の食べ物を乳幼児に与える際には4等分にし、よく噛んで食べさせるように注意喚起をしています。
離乳食で与える場合は必ず皮と種を取り除き、離乳食中期(生後7〜8ヶ月ごろ)ではみじん切り、離乳食後期(生後9~11ヶ月ごろ)では粗みじん切り、離乳食完了期(1歳〜1歳半ごろ)以降も4歳ごろまでは4等分にしてから与えましょう。
ぶどうは、アレルギーや誤嚥などの注意点を守れば、離乳食中期(生後7〜8ヶ月ごろ)から与えられる果物です。そのまま与えるだけではなく、ヨーグルトに混ぜるなどアレンジも楽しめます。
子どもがぶどうを食べられる時期になったら、甘酸っぱい味わいが美味しいぶどうをおやこで楽しんでくださいね。
ライター/監修者:haya(管理栄養士)
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
元・保育園栄養士がセレクト!子どもに人気のかぼちゃレシピ24選!チーズやバ...
2023.09.03
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
幼児食にカット野菜を使っても大丈夫?カット野菜の栄養について
2025.09.19
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
子どもに人気の鶏もも肉レシピ24選!元・保育園栄養士が簡単レシピを紹介♪
2023.05.18