うんちのオムツ替え|新生児の肌を守るコツ

うんちのオムツ替え|新生児の肌を守るコツ
「おむつ替えでいつも暴れちゃう」「お肌が荒れていないかな?」など、毎日のおむつ替えに悩みはつきものですよね。特に新生児のデリケートな肌は、ちょっとしたケアで大きく変わります。 この記事では、赤ちゃんのお肌を守りながらスムーズにおむつ替えをするためのポイントをご紹介します。
目次

おむつ替えのタイミング

新生児期の赤ちゃんのおむつは、うんちをしたことに気づいたらできるだけ早く替えてあげるのが大切です。

特に新生児の便は粘り気が強く、お肌に付着しやすいため、そのままにしておくとお肌への負担が大きくなってしまいます。

また、赤ちゃんのお肌はアルカリ性の便や尿が付着すると、皮膚のバリア機能が崩れやすい状態になってしまいます。 そのため、早めに拭き取ってあげることがおむつかぶれの予防に繋がりますよ。

お尻シャワーで優しくケア

おしりふきだけでうんちをきれいに拭き取ろうとすると、何度もこすってしまい、デリケートな赤ちゃんの肌に負担をかけてしまう可能性があります。 そんな時ときは、お尻シャワーを活用するのがおすすめです。

専用のアイテムがなくても、ペットボトルに穴を開けて代用することも可能です。 ぬるま湯をかけて便をふやかしてから、おしりふきで優しく拭き取ると、お肌への負担を大幅に減らすことができますよ。

赤ちゃんが暴れるときの対処法

おむつ替えのときに赤ちゃんが暴れてしまうと、スムーズに進まないことがありますよね。

原因は、不快感にあることが多いです。 おむつ替えの場所が冷たくないか、おしりふきが冷たすぎないかなどを確認してみましょう。

また、おむつかぶれの痛みで暴れてしまうこともあるため、日頃から予防することがとても大切です。

空腹時は機嫌が悪くなりがちなので、授乳のタイミングを考えて替えるのもおすすめです。 おむつ替え中にたくさん話しかけ、スキンシップをとって安心させてあげるとスムーズに終えられますよ。

おわりに

新生児期の赤ちゃんのお肌はとてもデリケートです。

今回紹介したポイントを参考に、お子さんの肌を守りながら、上手におむつ替えをしていきましょう。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram